暮らしに活かすアーユルヴェーダ

アーユルヴェーダの古典書には、予防医学に役立つ日常生活法がたくさん書かれています。

 

 

スピリチュアル女性誌 Trinityさんのwebにて、アーユルヴェーダの記事を執筆しています。   

 

今回のテーマは

『暮らしに活かすアーユルヴェーダ

 ~ 予防医学の時代 ~』

 

 

現在、日本は世界一長寿の国です。

 

厚生労働省がまとめた2013年の「平均寿命」のデータを見ますと、男性80.21才、女性86.61才でした。

 

一方、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」を示す

同年の「健康寿命」のデータでは、男性71.19才、女性74.21才となります。

 

つまり、人生のうち、男性は約9年間、女性は約12年間、健康に問題があり日常生活が制限される期間がある、ということがわかるデータ結果です。

 

また、政府統計の2014年度のデータを見ますと、国民医療費(病気やけがの治療で全国の医療機関に支払われた医療費の総額)は40兆円を超えており、一人当たり年間約32万円の医療費を使ったそうです。

 

参考までに、2014年度の一般会計税収は約54兆円ですので、国の税収の多くが医療費で消えていると見ることもできます。

 

このようなデータからも、私達はたくさんの時間とお金を、病気やケガのために使っていることがわかります。

 

 

アーユルヴェーダが、「平均寿命」と「健康寿命」のギャップを縮めるためにできること… 

予防医学の普及&実践は、個人に、家庭に、国家に、地球に、大きな利益をもたらします。 

 

↓こちらで記事の全文が読めます。Trinityさんの掲載ページ↓

http://www.el-aura.com/happy-ayurveda12/

 

 

・・・アーユルヴェーダ各種講座・・・

 

アーユルヴェーダ基礎講座【パート1】

 

アーユルヴェーダ基礎講座【パート2】

 

アーユルヴェーダ基礎講座【パート3】

 

アーユルヴェーダセラピスト養成講座

 

アーユルヴェーダセルフケア講座

 

アーユルヴェーダランチ会

横浜・東横線日吉駅5分

ご予約・お問合せ

happyayurveda.y@gmail.com

最新情報