健康な精神作りのために、「非暴力を守りなさい」とアーユルヴェーダの古典書には書かれています。
スピリチュアル女性誌 Trinityさんのwebにて、アーユルヴェーダの記事を執筆しています。
ただいま、アーユルヴェーダの精神浄化法「サッドヴリッダ」について連載中です。
サッドヴリッダは、どなたにも簡単に始めていただける「健康な精神作りのための日常生活法」であり、平和で穏やかな心を育むことを目的としています。
今回のテーマは『暴力をふるわないこと』
ヨーガでは、
1. ヤマ (禁戒)
2. ニヤマ (勧戒)
3. アーサナ(坐法)
4. プラーナヤーマ (調気)
5. プラーティヤハーラ (制感)
6. ダーラナー(集中)
7. ディヤーナ(瞑想)
8. サマーディ (三昧)
を八支則と呼び、ヨーガ実践者の守るべき規則(踏むべき段階)として説かれています。
1番目の ヤマ、つまり、してはいけないことの最初に上げられているのが「非暴力」です。
アーユルヴェーダのサッドヴィリッダでも、
この「非暴力」の実践を、精神の健康のためにすすめています。
この文章を読んでくださった方が、少しでも清々しい気持ちになってもらえたらいいなぁという思いで書いています。 ぜひ、読んでくださると嬉しいです!
↓こちらからTrinityさんの掲載ページにいけます↓
http://www.el-aura.com/happy-ayurveda8/