アーユルヴェーダ食事学講座 ~冬の食養生~

本講座は、アーユルヴェーダの食事学の理論を学んで、その理論を踏まえた、季節の家庭料理を作る講座です。

アーユルヴェーダでは、脳・心・身体の健康のために、さまざまな『油』を使いますが、

 

古典書には、「ごま油」 「ギー」 「筋肉脂肪(ヴァサー)」 「骨髄脂肪(マッジャ―)」の4種が、特に優れた油脂類であると説明されています。

 

この中で、「ごま油」と「ギー」は、アーユルヴェーダでよく使われる油としてご存知の方も多いかと思いますが、もしかしたら、「筋肉脂肪(ヴァサー)」 「骨髄脂肪(マッジャ―)」は、初めて耳にする方もいらっしゃるかと思います。

 

アーユルヴェーダと言うと「菜食」のイメージを持たれることも多いのですが、ここで注目すべきなのは、4つの主要な油のうち、 「ギー」「筋肉脂肪(ヴァサー)」「骨髄脂肪(マッジャ―)」の3つは動物性の脂質だということです。

 

もちろん、この他の植物性、動物性の油脂類も、目的や状況に応じて使用します。

 

12/23のアーユルヴェーダ食事学講座では、冬の食養生と4大脂質についてを座学で学び、上述の4種の油脂類の中から、「骨髄脂肪(マッジャ―)」を使った家庭料理を、旬のお魚で作りたいと思います。

 

古典書には、『骨髄脂肪(マッジャ―)は、脳・心・身体を丈夫にし、若返らせ、体力、精力を増進する』と説かれています。

 

消化力の高い冬の滋養強壮にぴったりな、オージャスたっぷりの冬の献立を味わいましょう!

 

【講座内容】

 

10:00-11:00 アーユルヴェーダの食事学 ~冬の食養生~ (座学)  

         ・冬の食事法と4大脂質について学びます。

11:00-14:00 レシピ説明、調理、食事、片付け (実習)

 

【献立】

 

★魚のあら汁・・・魚の骨、頭、身から出汁をとって、お魚と野菜の滋養スープを作ります。

★根菜団子・・・根菜でベジ団子を作ります。

★生姜ごはん・・・生姜たっぷりの炊き込みご飯を作ります。

★りんごのスパイス煮・・・スパイスたっぷりのデザートです。

 

【開講日程】

 

2015年12月23日(水、祝日)10時~14時 (残席4名様、11/15現在)

 

【講座概要】

 

<参 加 費>

6,000円(税込)

<場所>

ハッピーアーユルヴェーダにて開催

神奈川県横浜市港北区日吉本町1-29-18

<交通>

東急東横線 日吉駅より徒歩5分

<対象>

女性限定の講座です。

<定員>

6名

 

【お申込フォーム】

 

12/23(水、祝日)クラス

https://ssl.form-mailer.jp/fms/fbbf14ad393584


※申込フォーム送信後、振込先等の詳細(自動返信メール)が届きます。ご入金の確認をもちまして正式なお申込となります。

※24時間経ちましても自動返信メールが届かない場合は、お手数ですが、E-mail: happyayurveda.y@gmail.com または Tel: 045-594-6230 までお問合せください。

 


・・・アーユルヴェーダ各種講座・・・

 

アーユルヴェーダ基礎講座【パート1】

 

アーユルヴェーダ基礎講座【パート2】

 

アーユルヴェーダ基礎講座【パート3】


アーユルヴェーダセラピスト養成講座

 

アーユルヴェーダ食事学講座

横浜・東横線日吉駅5分

ご予約・お問合せ

happyayurveda.y@gmail.com

最新情報