2015年
10月
16日
金
健康な精神作りのために、『自分のほうから先に挨拶して、相手にやさしく話しかけましょう』とサッドヴリッダは説きます・・・
スピリチュアル女性誌 Trinityさんのwebにて、アーユルヴェーダの記事を執筆しています。
ただいま、アーユルヴェーダの精神浄化法「サッドヴリッダ」について連載中です。
サッドヴリッダは、どなたにも簡単に始めていただける「健康な精神作りのための日常生活法」であり、平和で穏やかな心を育むことを目的としています。
今回のテーマは『自分から挨拶をすること』
この文章を読んでくださった方が、少しでも清々しい気持ちになってもらえたらいいなぁという思いで書いています。
ぜひ、読んでくださると嬉しいです!
↓こちらからTrinityさんの掲載ページにいけます↓
http://www.el-aura.com/happy-ayurveda4/
↓バックナンバーはこちらからどうぞ↓
2016年
1月
12日
火
アーユルヴェーダの古典書には、健康な精神作りのために、「布施をすることを習慣としなさい」と書かれています。
スピリチュアル女性誌 Trinityさんのwebにて、アーユルヴェーダの記事を執筆しています。
ただいま、アーユルヴェーダの精神浄化法「サッドヴリッダ」について連載中です。
サッドヴリッダは、どなたにも簡単に始めていただける「健康な精神作りのための日常生活法」であり、平和で穏やかな心を育むことを目的としています。
今回のテーマは『布施をすること』
「布施」というと、葬儀や法事のときに、お坊さんに渡すお金のことをさすのが一般的かもしれませんが、本来の布施の意味はそれだけではありません。
今、自分の所有しているものを、喜んで(他人に)差し上げること、つまり、「幸せを分かち合う」ことをさします。
この文章を読んでくださった方が、少しでも清々しい気持ちになってもらえたらいいなぁという思いで書いています。 ぜひ、読んでくださると嬉しいです!
↓こちらからTrinityさんの掲載ページにいけます↓
2016年
2月
05日
金
健康な精神作りのために、「非暴力を守りなさい」とアーユルヴェーダの古典書には書かれています。
スピリチュアル女性誌 Trinityさんのwebにて、アーユルヴェーダの記事を執筆しています。
ただいま、アーユルヴェーダの精神浄化法「サッドヴリッダ」について連載中です。
サッドヴリッダは、どなたにも簡単に始めていただける「健康な精神作りのための日常生活法」であり、平和で穏やかな心を育むことを目的としています。
今回のテーマは『暴力をふるわないこと』
ヨーガでは、
1. ヤマ (禁戒)
2. ニヤマ (勧戒)
3. アーサナ(坐法)
4. プラーナヤーマ (調気)
5. プラーティヤハーラ (制感)
6. ダーラナー(集中)
7. ディヤーナ(瞑想)
8. サマーディ (三昧)
を八支則と呼び、ヨーガ実践者の守るべき規則(踏むべき段階)として説かれています。
1番目の ヤマ、つまり、してはいけないことの最初に上げられているのが「非暴力」です。
アーユルヴェーダのサッドヴィリッダでも、
この「非暴力」の実践を、精神の健康のためにすすめています。
この文章を読んでくださった方が、少しでも清々しい気持ちになってもらえたらいいなぁという思いで書いています。 ぜひ、読んでくださると嬉しいです!
↓こちらからTrinityさんの掲載ページにいけます↓
http://www.el-aura.com/happy-ayurveda8/
2016年
3月
07日
月
健康な精神作りのために、「嘘をついてはいけない」とアーユルヴェーダの古典書には書かれています。
スピリチュアル女性誌 Trinityさんのwebにて、アーユルヴェーダの記事を執筆しています。
ただいま、アーユルヴェーダの精神浄化法「サッドヴリッダ」について連載中です。
サッドヴリッダは、どなたにも簡単に始めていただける「健康な精神作りのための日常生活法」であり、平和で穏やかな心を育むことを目的としています。
今回のテーマは『嘘をつかないこと』
小さな嘘、大きな嘘、
自分のためにつく嘘、他人のためにつく嘘、
悪意の嘘、善意の嘘、、、
アーユルヴェーダでは、心の健康のために、 あらゆる嘘から遠のき、正直な人生を歩みなさいと言います。
この文章を読んでくださった方が、少しでも清々しい気持ちになってもらえたらいいなぁという思いで書いています。 ぜひ、読んでくださると嬉しいです!
↓こちらからTrinityさんの掲載ページにいけます↓
2016年
4月
25日
月
健康な精神作りのために、『奪ってはいけない』とアーユルヴェーダは説きます。
スピリチュアル女性誌 Trinityさんのwebにて、アーユルヴェーダの記事を執筆しています。
ただいま、アーユルヴェーダの精神浄化法「サッドヴリッダ」について連載中です。
サッドヴリッダは、どなたにも簡単に始めていただける「健康な精神作りのための日常生活法」であり、平和で穏やかな心を育むことを目的としています。
今回のテーマは『奪わないこと』
窃盗や強盗など、他人の財産や持ち物を奪い取ることはもちろんですが、
他人の恋人を奪ったり、他人が受けるべき称賛や名誉を奪ったりすることもいけません。
この大自然は、「受け取って→次に返す→受け取って→次に返す……」
の循環をして成り立っているのです。
窃盗などの犯罪を働かなくても、私達人間はオギャーと生まれた時から、
母乳を吸って母親の栄養を奪い、
息をして空気中の微生物の命を奪い、
歩いて地面の虫の命を奪い……
常に「奪って」生きているとも言えます。
受けとった栄養や命に感謝して、それを糧として働き、
社会や自然にお返しすることが必要です。
この文章を読んでくださった方が、少しでも清々しい気持ちになってもらえたらいいなぁという思いで書いています。 ぜひ、読んでくださると嬉しいです!
↓こちらからTrinityさんの掲載ページにいけます↓
http://www.el-aura.com/happy-ayurveda10/
・・・アーユルヴェーダ各種講座・・・
2016年
6月
03日
金
健康な精神作りのために、『善い行いを積極的にしなさい』とアーユルヴェーダは説きます。
スピリチュアル女性誌 Trinityさんのwebにて、アーユルヴェーダの記事を執筆しています。
ただいま、アーユルヴェーダの精神浄化法「サッドヴリッダ」について連載中です。
サッドヴリッダは、どなたにも簡単に始めていただける「健康な精神作りのための日常生活法」であり、平和で穏やかな心を育むことを目的としています。
今回のテーマは『善い行いを積極的にすること』
さて、「善い行い」とは、どのような行いでしょうか?
このテーマは、とても単純なことのようも思えますが、深く考えると、とても複雑なことのようにも思えます。
この文章を読んでくださった方が、少しでも清々しい気持ちになってもらえたらいいなぁという思いで書いています。 ぜひ、読んでくださると嬉しいです!
↓こちらからTrinityさんの掲載ページにいけます↓
http://www.el-aura.com/happy-ayurveda11/
・・・アーユルヴェーダ各種講座・・・