2015年
2月
10日
火
「カパ」の特徴は、しっかりとした密度、重さ、安定感を保つ「結合のエネルギー」と言えます。
乾物の高野豆腐を思い出してみてください・・・
乾燥して、軽くて、硬くて、スカスカで、弾力が無くて、力を加えるともろく崩れてしまいます。
続いてコンニャクを思い出してみてください・・・
水分たっぷりでプルプルして、ずっしり重くて、力を加えても弾力があって、しなやかで跳ね返すようなハリがあります。
私達の身体に、潤いと、密度と、重さと、しなやかな強さを与えるのがカパというエネルギーです。
【カパのはたらき】
具体的な働きは・・・
・細胞、体液、骨、筋肉、脂肪、内臓などの肉体を形作る。
・免疫力、抵抗力をつける。
・知識や記憶を定着させる、感情を安定させる。
などがあげられます。
【カパの特徴】
カパは次のような性質を持っています。
・油性 ・重性 ・粘着性 ・冷生 ・緩慢性 ・停滞性 ・滑性 ・固形性
カパというエネルギーは、人生をたくましく生きるための生命力そのものと言えるでしょう。
しかし、これらの性質が過剰になってしまうと、下記のような特徴があらわれます。
・太り過ぎ
・身体が重い、だるい
・鼻水や痰などの過剰分泌
・むくみ
・いつも眠い
・やる気が出ない
・面倒くさい など
そのため、カパの過剰を防ぐ(カパをコントロールする)ための生活養生としては、
・よく運動する
・早起きする
・昼寝しない
・腹八分目を心がける
・食事に香辛料や薬味を使う
・乾布摩擦
・部屋の掃除、整理整頓をおこなう
などが考えられます。
【カパ体質】
食事や生活習慣や環境などが原因となり、どなたでもカパが過剰になることは考えられますが、生まれつきカパの割合がちょっと多めの「カパ体質」の方は、特に上記のような症状が表れやすいと考えます。
カパ体質の方は、生まれつき下記のような特徴があると言われます。
・体格がよい
・骨太
・肩幅、腰幅が大きい
・しっとりした肌
・白目が澄んでいる
・歯並びが良い
・艶のある黒髪で毛量が多い
・持久力がある
・動作がゆったりしている
・口数が少ない
・一度覚えたことを忘れない
・新しい挑戦が苦手
・気分の変動が少ない
・親切
・家庭的
あてはまるような項目がありましたでしょうか?
「ヴァータ」「ピッタ」「カパ」は生命を支える3つの柱であり、そのバランスをもって今の自分の身体の状態を教えてくれます。
「自分の身体の声に耳を傾ける方法」や「自分の体内バランスを整える方法」を丁寧に具体的に教えてくれるのがアーユルヴェーダの健康法(予防医学)です。