2019年

8月

01日

料金改定のお知らせ

2019年10月1日より施術料金を変更させていただきます。

 

★材料の値上がり、増税により、2019年10月1日より施術料金を下記に変更させていただきます。

 

【施術メニュー】

 

アビヤンガ 100分コース 14,300円(税込)

 

アビヤンガ 130分コース 17,600円(税込)

 

アビ+ガルシャナ 140分コース 18,700円(税込)

 

アビヤンガ+シローダーラ 130分コース 20,900円(税込)

 

腰と股関節の集中ケアコース 9,900円×5回=49,500円(税込)

 

健康カウンセリング 120分 11,000円(税込)

 

 

【オプション】

 

ピチュ 2,750円(税込)

 

バックケア 2,750円(税込)

 

カティバスティ 5,500円(税込)

 

 

ご理解のほどどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

ハッピーアーユルヴェーダ

遠田優美

2018年

11月

19日

12/5(水)やさしいスパイス料理教室

まだ間に合いますー!どうぞお気軽にご参加ください。

 

 

第2回目の『やさしいスパイス料理教室』開講のお知らせです。

 

ご家庭で100%(言い過ぎ?)再現可能な、簡単レシピのスパイス料理を、講師の原田真理さんに教えていただきます。(教室の場所は品川です) 

 

ややこしい調理過程はありません!

皆様どうぞ安心してご参加くださいませ。 

 

スパイスの薬効を引き出す調理法、アーユルヴェーダ的な献立の組み合わせなど、実際に見て食べて、そしておうちで再現してみてください。

 

今回もベジタリアンメニューで、

・大根ダールスープ

・根菜のカレー

・ビーツのポリヤル

・レモンライス

・スージーハルワ 

・コリアンダーのチャトニ 

を作る予定です。

(仕入れの都合で材料が変更になる可能性もあります)

 

 

【申込方法】

参加希望の方は『申込講座名、氏名、メールアドレス、電話番号、住所』をお書き添えのうえ、happyayurveda.y@gmail.com へメールでお申し込みください。

 

前回はネット公開前に満席になってしまいましたが、今回はまだお申込み可能です。初めての方もどうぞお気軽にご参加くださいませ(^^)/

 

--------------------------------------

『やさしいスパイス料理教室 』

 

【講座内容】 

・調理デモンストレーション

・食事会(試食)

 

【開講日】

2018年12月5日(水)11:00~14:00

 

【場所】

アンナプルナ食堂(品川駅から徒歩5分)

東京都港区高輪4-11-24

(お申込みの方に道案内のメールをお送りいたします)

 

【参加費】

6,500円(要事前振込)

 

【対象】

女性限定です。(先着10名様で締切ります)

 

【講師】

原田真理さん

品川にてアンナプルナ食堂を主催。

サトヴィック・アーユルヴェーダ・スクールのアーユルヴェーダ料理講座講師。

インド人アーユルヴェーダ医師来日の際には医師達の料理担当も務める 。

 

当日は遠田もアシスタントでいます。

皆さまとご一緒できますのを楽しみにしております!

 

 

・・・アーユルヴェーダ各種講座・・・

 

アーユルヴェーダ基礎講座【パート1】

 

アーユルヴェーダ基礎講座【パート2】

 

アーユルヴェーダ基礎講座【パート3】

 

アーユルヴェーダセラピスト養成講座

 

ガルシャナ講座

 

シローダーラ講座

 

カティバスティ講座

 

おうちでできるヘナ講座

 

2018年

10月

16日

「AYURVEDA TV」に出演しました。

10/16にライブ配信された「AYURVEDA TV」の録画URLです。

10/16(火)18時から「AYURVEDA TV」というネット配信番組に出演させていただきました。

 

前半は私の半生記みたいでアレですが(笑)後半41:15から万能茶作りなので実践的で面白いかもしれません(^^)

 

よろしければ見てみてください↓

https://youtu.be/ZeES-SxLEE4

 

2018年

8月

07日

5周年のご挨拶

ハッピーアーユルヴェーダ5周年のご挨拶。

 

ハッピーアーユルヴェーダは8月11日で、5周年を迎えます。

これもひとえに皆さまの温かい御支援御厚情の賜物と、心より感謝いたしております。

 

「敷居が低いアーユルヴェーダ」をコンセプトに、ハッピーアーユルヴェーダを2013年にここ日吉に開業いたしました。

 

開業から今日に至るまで、たくさんの皆さまに助けていただきました。

皆さまのお力なくして、ここまで来ることはできませんでした。

本当にありがとうございます。

 

これからもハッピーアーユルヴェーダは、小さな歩みではありますが、周りの人達を笑顔にできる健康学としてのアーユルヴェーダの普及を目指します。

 

スクールでは「正しく、楽しく、分かりやすいアーユルヴェーダの講義」を、サロンでは「安全で、優しく、誠実なアーユルヴェーダの施術」をご提供できるよう努めてまいります。

 

皆さま、どうぞこれからも変わらぬご支援をよろしくお願い申し上げます。

 

ハッピーアーユルヴェーダ

 代表 遠田優美

2018年

3月

23日

4月~5月のサロンご予約承り中です。

2018年4月5月のサロンご予約受付開始いたしました!

 

インドから無事帰国いたしました!

 

休業中は大変ご迷惑をおかけいたしました。

皆さまのご理解、温かい応援に心より感謝申し上げますm(__)m

 

 

2018年4月5月のサロンご予約の受付を開始いたしましたので、お知らせいたします。

 

皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

 

 

スクールのほうも申込フォームなど整いしだい、随時受け付け開始していきます。

 

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

今後、こちらのブログに、約1ヵ月間のインドでのアーユルヴェーダパンチャカルマ治療体験記を綴っていきます。

 

ぜひお読みいただけましたら幸いです。

 

 

これからもハッピーアーユルヴェーダをどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

ハッピーアーユルヴェーダ代表

遠田優美 

2018年

2月

15日

ハッピーアーユルヴェーダ休業のお知らせ

2/15~3/25まで、お休みを頂きます。

 

遠田が約1ヵ月ほどインドのアーユルヴェーダ病院へ行くことになりましたため、

2018年2月15日~3月25日まで、ハッピーアーユルヴェーダをお休みさせていただきます。

 

インド滞在中は、お問合せやご予約を承ることができません。メールの返信もできませんので帰国後の対応となります。

 

いつもご愛顧頂いております皆さまには、大変ご迷惑をおかけいたします。

 

4月以降のスケジュールは、帰国後に順次調整のうえ、ホームページやFacebookページにてお知らせいたします。

 

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

ハッピーアーユルヴェーダ代表

遠田優美 

2017年

12月

28日

年末年始の営業につきまして

2018年1月1日~1月3日までお休みを頂きます。

今年も、たくさんの皆さまに、サロンやスクールへ足をお運びいただき、誠にありがとうございました。

 

新しい年も、より多くの皆さまにアーユルヴェーダを知っていただき、親しんでいただけるよう、

 

「敷居が低いアーユルヴェーダ」をお伝えしていきたいです。

 

【年末年始の営業につきまして】

年末は大晦日まで営業、

年始は1月1日~3日までお休みをいただきます。

 

1月4日からは通常営業いたします。

 

どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

 

ハッピーアーユルヴェーダ代表

遠田優美 

2017年

3月

18日

アーユルヴェーダ集中デトックスプログラム★GWご予約受付中です★

5月3日、4日、5日、6日、7日の連休、本格アーユルヴェーダで身体メンテナンスしませんか?

 

 

ただいまゴールデンウィークの【集中デトックスプログラム】ご予約受付中です!

 

集中デトックスプログラムは、3日間連続もしく5日間連続で、アーユルヴェーダのオイルトリートメントをお受けいただく施術コースです。

 

 

5月3日、4日、5日、6日、7日の連休期間に、2~3名の方のご予約を承ることが可能です。

 

どうぞお気軽にご相談くださいませ。

(事前にカウンセリング(予約制・1時間ほど)にご来店いただきます)

 

 

 

・・・数日間連続して受けるアーユルヴェーダならではの施術法・・・

 

本場インドのアーユルヴェーダ施設では、

数日間~数週間連続してトリートメントを受け、毒素を排泄し、本質的な健康作りを行います。

 

その効果の高い施術法を、ぜひ日本でも皆さまにお受けいただきたいと思い、ハッピーアーユルヴェーダでは【集中デトックスプログラム】をご提供しております。

 

 

集中デトックスプログラムを受けた皆様からは、「連続して受けると全然違いますね!!」とのご感想を頂くことが多く、心身のメンテナンスとして(1年に1回とか2回とか)定期的に受けられる方もいらっしゃいます。

 

 

 

・・・お受けいただいた皆様のご感想・・・

 

これまでお受けいただいた方からは、

 

「とても深くリラックスできて、心が落ち着きました。」

 

「(何度か受けているうちに)風邪をひきにくくなりました。」

 

「イライライしたり、ストレスを感じることが少なくなりました。」

 

「体力がついて、やる気が出てきました。」

 

「周りの人から “なにをしたの?” と聞かれるほど、若返り効果がありました。」

 

「インドで受けたアーユルヴェーダのパンチャカルマよりも、こちらのほうが効果ありました。」

 

などのご感想を頂いております。

 

 

ハッピーアーユルヴェーダでは、事前に個人カウンセリングを行い、お客様お1人お1人のご状況に合わせてオーダーメイドのデトックスプログラムを作成いたします。

 

前養生~施術~後養生のプロセスを踏むことで、格段に高いアーユルヴェーダの若返り効果を感じていただけることと思います。

 

なかなか普段は連続して通うのが難しい・・・という方も、この機会にぜひどうぞ!

 

 

集中デトックスプログラムの詳細ページはこちら→

 

 

 

お問合せ・ご予約は、

こちらの【ご予約フォーム】

もしは、

happyayurveda.y@gmail.com 宛にメールにてご相談くださいませ。

 

お越しを心よりお待ち申し上げております。

 

2016年

8月

11日

3周年ありがとうキャンペーン開催中!

ハッピーアーユルヴェーダはおかげさまで3周年を迎えました。

 

本日8/11で、ハッピーアーユルヴェーダは3周年を迎えました。

 

誠にありがとうございます。

 

 

毎月毎月サロンに通ってくださる方

 

さまざまな講座に足繁く通ってくださる方

 

貴重なたまのお休みをさいて顔を見せてくださる方

 

オープン当初から変わらずご愛顧頂いている方

 

遠方から泊りがけでいらしてくださる方

 

ブログやコラムを楽しみに読んでくださっている方

 

 

お客様、生徒さん、仕事仲間、友人、先輩、恩師、家族、、、、

数えられないほどたくさんの皆さまの支えで、この3年を乗り越えることができました。

 

「ありがとう」のひと言では伝えきれない感謝の思いが胸に溢れます。

 

 

皆さまの応援が私の原動力です。

 

この思いを胸に、明日からもがんばります(*^-^*)!

 

これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

ハッピーアーユルヴェーダ

遠田優美

 

 

 

★ ハッピーアーユルヴェーダ3周年ありがとうキャンペーン ★

 

2016年8/11~9/10までに、下記の施術メニューでご来店の皆さまに

『アーユルヴェーダ薬草オイル』を1本プレゼントいたします!!

 

キャンペーン対象施術メニュー

●アビヤンガ 100分コース 12,600円

●アビヤンガ 130分コース 15,750円

●アビヤンガ+ガルシャナ 140分コース 16,800円

●アビヤンガ+シローダーラ 130分コース 18,900円

● 集中デトックスプログラム3日間コースor5日間コース

● 腰と股関節の集中ケア5日間コース

 

※お一人様1回限りです。

※本キャンペーンはご予約枠が埋まりしだい、終了とさせていただきます。

 

プレゼントの薬草オイルは、サロンでも使用しているもので、インドのアーユルヴェーダ製薬会社で作られた本格派です。

 

日頃の感謝をこめたとーってもお得なキャンペーンですので、ぜひこの機会に、お得意様も、初めての方も、ご予約お待ち申し上げております!!

 

ご予約はこちら

2016年

8月

05日

腰と股関節の集中ケアコース ご感想③

『腰と股関節の集中ケアコース』を体験された方のご感想です!

 

『腰と股関節の集中ケアコース』の5回の施術を1週間以内に終えたお客様から、ご感想を頂きました。

 

腰や脚に慢性的に痛み・はり・重さが出やすく、動きにくさも感じられるとのこと。

過去にぎっくり腰になった経験もある方でした。

いらっしゃった時には、背中や肩甲骨あたりにも少し痛みがあったようでした。

 

 

【1日目を終えて】 

下半身だけなのであっさり終わるかと思っていたけれど、とても気持ちよく熟睡してしまった。

お風呂から出た後は、腰から下がとても温かく、普段冷えていることを実感した。

腰の重さは消え、肩・腕の筋肉もほぐれてきた。

 

【2日目を終えて】

2日目は施術中から温かくなるのを感じた。

マッサージ後の入浴も、前回より早く額が汗ばんできた。

1日目の翌朝、いつもよりよく眠れた感じがし、股関節の動きがなめらかだった。

顔色もよかった。

 

【3日目を終えて】

昨日は気温が高かったこともあってか、家に帰ってからも身体が熱く、特に頭がのぼせたようだったので、アイスノンをして寝た。

3日目のマッサージ後の入浴も汗ばむのが早い。

腰も日に日に軽くなっている。

明日が楽しみである。

 

【4日目を終えて】

朝起きて鏡を見たら、頬のシミがうすくなっていた。

腰や脚だけでなく、全身がなめらかに動く。

立ったまま靴下をはくのも苦しくない。

昨日よりも(入浴での)発汗も良く、代謝が上がった感じがする。

 

【5日目を終えて】

睡眠が深く、身体がなめらかに動き、調子が良い。

身体が疲れにくい感じ。

腰だけでなく、首や肩も軽い。

(施術は)下半身だけなのに、上半身も良くなっている。

太ももとふくらはぎのハリが取れて、脚が少し細くなったかも。

下半身だけでも5日間連続でやると、全身のアビヤンガと同等、またはそれ以上の効果があるように思う。

 

たくさんご感想を頂きまして、誠にありがとうございました(*^-^*)!

 

 

2日目の施術後、お帰りになってから少しのぼせてしまったようで申し訳なかったです。

外気温や体質などを注意して施術を行っているのですが、この日はかなり暑い日で、私の調整が足りず、少し疲れさせてしまったようです。

3日目は温浴時間や温度を調整することで、快適にお過ごしいただき、より良い施術結果となりました。

 

こちらの方は、2年ほど定期的にアビヤンガも受けて、日頃のメンテナンスにも気を配ってらっしゃいますが、連続での施術は初めての体験でした。

 

今回、腰と股関節の集中ケアコースを5日間お受けになって、

腰や股関節の動きにくさや痛みが軽減されたことも良かったが、ぐっすり眠れるようになり、疲れがとれ、全身に効いた感じがしてすごく良かった!

と仰ってくださいました。

 

おうちでの腰と股関節のケア方法をお伝えしまして、3~4ヵ月に1回くらい腰と股関節の集中ケアコースをしばらく受け続けられることをご提案いたしました。

 

お申込みはこちらへどうぞ↓

予約フォーム

 

コース開始日から30日以内に5日間来店いただきます。

ご予約フォームの備考欄にご予約希望の候補日時を複数書いてくださると助かります。

 

E-mail happyayurveda.y@gmail.com

もしくはお電話 045-594-6230 でもお問合せ、お申込み承っております。

 

下記必要事項をお書き添えくださいませ。

◆腰と股関節の集中ケアコース希望

◆ご予約希望日時(複数候補日を書いてくださると助かります)

◆氏名(フリガナ)

◆電話番号

◆メールアドレス

◆年齢

◆住所

 

コースの詳細はこちらです↓

腰と股関節の集中ケアコース

 

 

※当店の施術は、リラクゼーション・健康増進を目的としおり、医療行為は一切行っておりません。病気やケガの治療はできません。

そのため、現在、通院中の方、投薬中の方、身体に障害をお持ちになり施術に補助が必要な方は、お断りさせていただく場合がございます。 

2016年

7月

21日

腰と股関節の集中ケアコース ご感想②

『腰と股関節の集中ケアコース』を体験された方のご感想です!

 

『腰と股関節の集中ケアコース』を5日間連続で受けてくださったお客様から、ご感想を頂きました。

 

腰、股関節、膝などに、痛みや、動きにくさが出やすく、足先の冷えもお悩みということでした。

 

 

【1日目を終えて】

カティバスティ初体験はとてもリラックスできました。

土手の中にどんどんオイルが入り、身体に浸透していくことを考えているうちに、気がついたら眠っていました。

身体全体も温まり、巡りが良くなっているようにも感じます。

脚、股関節に現段階で痛みなどはないものの、この5日間で動きや軽さなど変化があるかどうか観察していきたいです。

 

【2日目を終えて】

施術のあとのよもぎの薬草風呂では「重だるいな…」と思いながらでしたが、

お風呂をあがって歩き出したら軽い!下半身が動きやすい!

昨日も今日も、カティバスティの最初にオイルが入る時に、なぜか左すねの辺りがじんわり熱くなったので、何かしらの影響を受けて熱を持ったのかなと思っています。

 

【3日目を終えて】

腰まわりが軽やかだな…と昨日一日過ごして感じました。

排尿の回数もいつもより多いです。

施術も心地良くて、とてもリラックスできます。

それは、はじめにカティバスティで仙骨まわりにじっくりオイルが入っていくことでの影響も大きいと思います。

 

【4日目を終えて】

施術が始まってすぐ左腰辺りがなんとなく違和感があり、その後の脚部のトリートメントで太ももやふくらはぎが張っているのを感じました。

(両脚とも)施術後のよもぎ風呂からあがったら、すっきりしているように感じられます。

 

【5日目を終えて】

集中ケアを行うことで、股関節・腰・脚の感覚が細やかに感じ取れるようになったかな…。

感じ取れるようになったこと、身体が反応するようになったこと、日常生活をしながらでも意識して身体へ心を配ることの大切さを、5日間のケアやお話から気づかさせていただきました。

これから暑くなり、室内は空調が冷えてくる季節、カティピチュも自宅で行い、この流れを継続させて、より良くしていきたいなと考えています。

 

 

丁寧な観察とご感想を頂きまして、誠にありがとうございました(*^-^*)!

 

ご感想の中で書いていらっしゃるとおり、腰や股関節に不調がある方は、動きの鈍さ、感覚の鈍さが慢性的にあることもあります。

集中ケアをすることで、そのあたりが改善されることも多いです。

 

 

また、こちらの方は過去に股関節の治療歴があるのですが、

日頃から、良い生活習慣やセルフケアを心がけ、ハッピーアーユルヴェーダのデトックスプログラムも定期的に受けてくださっています。

 

上手にケアをされて、(弱い部分を持ちながらも)ご自身で良い状態を保ってらっしゃり、理想的なセルフメンテナンスをされていると思います。

 

おうちでの腰と股関節のケア方法をお伝えしまして、次回からは、いつものデトックスプログラムにカティバスティを組み込んだオリジナルコースを、秋・春・梅雨のどこかのタイミングで(年2回)受けられることをご提案いたしました。

 

お申込みはこちらへどうぞ↓

予約フォーム

 

コース開始日から30日以内に5日間来店いただきます。

ご予約フォームの備考欄にご予約希望の候補日時を複数書いてくださると助かります。

 

E-mail happyayurveda.y@gmail.com

もしくはお電話 045-594-6230 でもお問合せ、お申込み承っております。

 

下記必要事項をお書き添えくださいませ。

◆腰と股関節の集中ケアコース希望

◆ご予約希望日時(複数候補日を書いてくださると助かります)

◆氏名(フリガナ)

◆電話番号

◆メールアドレス

◆年齢

◆住所

 

コースの詳細はこちらです↓

腰と股関節の集中ケアコース

 

 

※当店の施術は、リラクゼーション・健康増進を目的としおり、医療行為は一切行っておりません。病気やケガの治療はできません。

そのため、現在、通院中の方、投薬中の方、身体に障害をお持ちになり施術に補助が必要な方は、お断りさせていただく場合がございます。 

2016年

6月

14日

腰と股関節の集中ケアコース ご感想①

『腰と股関節の集中ケアコース』を体験された方のご感想です!


ハッピーアーユルヴェーダでは、腰・股関節のお悩みをお持ちの女性が、少しでも快適に、自信をもって、イキイキと毎日を送れるように…という思いで、

 

アーユルヴェーダ理論にそった『腰と股関節の集中ケアコース』を作りました。

 

 

本コースでは、一ヵ月以内に5日間、カティバスティ(腰部のオイルバス)を中心とした、以下の施術を集中的に受けていただきます。

 

■ カティバスティ(腰部の薬草オイルバス)20分

■ 腰~足のアビヤンガ(前後)30分

■ 薬湯で半身浴 20分

 

 

カティバスティと腰~足のアビヤンガには、「ニルグンディオイル」というアーユルヴェーダの薬草オイルを使用します。

 

本場インドのアーユルヴェーダ施設では、このニルグンディオイルを、関節のコリや痛みや炎症を癒すために用います。

 

 

先日、お一方、全5日間の腰と股関節の集中ケアコースを終えられましたので、その方の感想をご紹介いたします。 

 

【1日目を終えて】

帰宅後、腰だけでなく、体全体がポカポカ温かく、次の日になっても冷めない感じでした。

あぐらをかいた時、左股関節が痛かったり、違和感があったりするのですが、すんなりあぐらをかけました。

便もスルッとたくさん出ました。

 

【2日目を終えて】

施術後の半身浴では、1日目より温まり方が早く、すぐに汗が噴き出してきました。

時間が経っても足の指先まで温かさが持続していました。

腰も痛みが無いです。

 

【3日目を終えて】

日に日に体が軽くなっていく気がします。

左股関節・腰、どちらも全く痛みや違和感なく、スムーズに動かせています。

 

【4日目を終えて】

指先や足先まで体中温かさが続いています。

便も快便です

連続して4日受けて、日々、体が軽くなっています。

 

【5日目を終えて】

5日間受け続けたことで基礎体温が上がった気がします。

便通もスムーズです。

4日目と5日目の間に、3日間空いてしまい、その間に腰痛が起きました。

続けて受けることの大切さを実感しました。

 

 

ご感想ありがとうございました!!

 

もちろん、個人の感想ですので、感じ方は人それぞれかと思いますが、「受けてみようかな?どうしようかな?!」と思ってらっしゃる方のご参考になればと思います。

 

 

こちらの方は、4日間連続で施術を受け、(ご都合により)3日空けて最後の1日の施術を受けられました。

 

5日間連続で毎日施術を受ける方法がもっとも効果的ですが、その方のご都合に合わせて日程調整のご提案をさせていただきますので、お気軽にご相談くださいませ。

 

 

また、こちらの方は、生まれつき腰や股関節に弱さがあるということで、ご自宅でのケア方法をお伝えして、できれば3-4ヵ月に1回ほど腰と股関節の集中ケアコースを受けることをご提案いたしました。

 

今回の施術で「階段が軽やかに上がれるようになった!」とのことで、「また、秋頃に受けたいと思います!」とのことでした。

 

 

腰や股関節に不調があるのは本当に辛いものです。

定期的なお手入れにより、しなやかで丈夫な体を作り、生活の質(QOL)の向上ができればと思います。

 

お申込みはこちらへどうぞ↓

予約フォーム

 

コース開始日から30日以内に5日間来店いただきます。

ご予約フォームの備考欄にご予約希望の候補日時を複数書いてくださると助かります。

 

E-mail happyayurveda.y@gmail.com

もしくはお電話 045-594-6230 でもお問合せ、お申込み承っております。

 

下記必要事項をお書き添えくださいませ。

◆腰と股関節の集中ケアコース希望

◆ご予約希望日時(複数候補日を書いてくださると助かります)

◆氏名(フリガナ)

◆電話番号

◆メールアドレス

◆年齢

◆住所

 

コースの詳細はこちらです↓

腰と股関節の集中ケアコース

 

 

※当店の施術は、リラクゼーション・健康増進を目的としおり、医療行為は一切行っておりません。病気やケガの治療はできません。

そのため、現在、通院中の方、投薬中の方、身体に障害をお持ちになり施術に補助が必要な方は、お断りさせていただく場合がございます。 

2015年

11月

24日

オイルを塗りこむ施術法

「アーユルヴェーダのアビヤンガと、他のオイルマッサージは何が違うんですか?」というご質問を頂くことがあります。

 

現在の日本では、オイルを使ったさまざまな施術を受けることができます。

 

アロママッサージ、スウェディッシュマッサージ、リンパマッサージ、ロミロミなど…さまざまな名前を耳にしますね。

 

「いったい何が違うんだろ~?」「どれを選べばいいんだろう~?」と迷われるのも当然のことでしょう。

 

今回は、アーユルヴェーダのオイルトリートメント「アビヤンガ」の、これぞ特徴!!というポイントをご説明します。

 

 

実は、アビヤンガの特徴はとってもシンプルで、「オイルを塗りこむ手技」だということです。

 

 

アーユルヴェーダには、オイルを使った手技がとてもたくさんあります。

 

その中で、「繰り返しさすって、オイルを身体に塗りこむ手技」というのがアビヤンガなのです。

 

ですので、この施術のメインは「オイル」です。

 

その人にあった、良質のオイルを、いかに、身体の細部にわたり、すみずみまで、しっかりと塗りこめるかが肝なのです。

 

 

手順としては、

 

まずは、たっぷりの温かいオイルを肌の上に流しかけ、

 

そのオイルを、手を使って丁寧に塗りこんでいくわけです。

 

ですから、揉んだり、指圧したり、叩いたりする、いわゆるマッサージのイメージではなく、

手をピタリと肌に密着させて、肌を丹念にさするようなイメージです。

 

 

オイルの量が多いので摩擦は少なく、痛さはまったくありません。揉み返しもありません。

 

たっぷりの温かいオイルと、優しい手に包まれる、大変心地良い施術です(*^-^*)

 

基本的には、心臓から末端に向かって、遠心的に施術はすすめられます。(場合によっては、求心的に施術を行うこともあります)

 

 

そして、以前のブログでも書きましたように、アビヤンガの後には「発汗法」を必ず行います。

 

発汗の方法は、蒸気サウナ、乾式サウナ、温浴など、さまざまな方法があります。

 

発汗法により、代謝が活性し、身体のすみずみまでオイルが浸透して、老廃物の排泄を促します。

 

発汗方法については、またいつか詳しく書く予定にして、ここでは「アビヤンガの後は、必ず温める」ということがこの施術法の特徴だということをお伝えいたします。

 

 

これが基本的なアビヤンガの説明ですが、アーユルヴェーダには、他にもオイルを使ったさまざまな手技があり、アビヤンガを行う際に、その他の手技を適宜おりまぜて行うことも多々あります。

 

例えば、「マルダナ」と呼ばれる押したり揉んだりする強めの手技や、「マルマ療法」と呼ばれるエネルギーの滞りを解消するような手技を取り入れることもあります。

 

そうした手技を取り入れる場合は、状況にあわせて、オイルの量を調節したり、ストロークやリズムを調整したりします。

 

 

ここまで、アビヤンガの技術面についてご紹介しましたが、

 

上述のとおり、アビヤンガの施術において、もっとも大切なのは技術ではなくオイル」なのです。

 

ですから、アビヤンガの施術を行うサロンをお探しの場合、オイルの品質にこだわっている(使用するオイルを大切にしているな~ということがわかるような)サロンをお選びになることをおススメいたします。

 

 

インドやスリランカでしたら、何十種類もの薬草が入った伝統処方の薬用オイルがいくらでも入手できますが、日本で全く同じオイルを、サロンでお客様に用いることは、薬機法上、あるいは輸入に関する法律上など、なかなかハードルが高いです。

 

いくつかの日本の会社が、インドやスリランカで作られた薬用オイルを、日本の法律をクリアした形で化粧品販売していますので、そういった製品をサロンで使うことは可能です。

 

また、セサミオイルやココナツオイルやスイートアーモンドオイルなどを使って施術を行うことも可能です。

 

「オイルの品質にこだわっている(オイルを大切にしているな~ということがわかるような)サロン」というのは、インドやスリランカ産の伝統処方のオイルを使っているサロンという意味ではなく、良質で安全なオイル(鮮度、成分、製造方法、衛生面など様々な観点からみてを使用していることが、まず優先されることかと思います。

 

そのうえで、どのオイルを使用するかは、アーユルヴェーダの基本的な薬理理論をセラピストが知っている必要があるでしょう。

 

 

もちろん、プロの施術においては、安全で効果的な技術も必須です。

 

アビヤンガには禁忌事項(施術ができない場合)もあります。

 

知識と技術の研鑽をし、お客様の健康・安全・快適さなどをできるかぎり気遣うことが、セラピストに必要な資質である「思いやりの心」かと思います。

 

(アーユルヴェーダの古典書には、"セラピストに必要な資質"という項目もあります。)

  

 

よろしければ、施術選び、サロン選びのご参考になさってください♪

 

・・・アーユルヴェーダ各種講座・・・

 

アーユルヴェーダ基礎講座【パート1】

 

アーユルヴェーダ基礎講座【パート2】

 

アーユルヴェーダ基礎講座【パート3】

 

おうちでできるヘナ講座

 

アーユルヴェーダ食事学講座

2015年

9月

08日

シローダーラとは

アーユルヴェーダというと、この「シローダーラ」の映像を思い浮かべる方も多いことでしょう。

『ダーラ』とは、『液体を流し続ける施術法』のことです。

 

『シロー』は『頭部』を意味しますので、シローダーラとは、頭部に液体を流し続ける施術法ということになります。

 

ダーラという施術法は、実は頭部だけではなく、体中のさまざまな場所に行うことができます。また、オイルや煎じ液や薬用ミルクなど、目的により、流す液体を変えることもします。

 

 

ハッピーアーユルヴェーダでは、現在、オイルを使ったシローダーラをご提供しています。

 

施術は、アビヤンガでお身体をほぐした後に行われます。

 

常に適温に保たれたオイルを、専用の器を使って、約20~30分ほど、時おり左右にスウィングしながら、絶え間なく額に注ぎ続けます。

 

多くのお客様が、フンワリ意識が遠のき、眠っていたのか、起きていたのか、、、というリラックス状態になります。

 

 

シローダーラは『脳のマッサージ』と表現されるように、自律神経やホルモンのバランスを整えるのに役立つと言われています。

 

また、頭部の血行がよくなり、筋肉の緊張が緩むことで、頭痛、首・肩・背中のコリがほぐれ、シワやくすみの改善といった見た目の若返りにも期待ができます。

 

 

シローダーラは、こんな方におススメの施術法です。。。

 

◆ 考えごとや頭脳労働が多く、頭が疲れている方。

 

◆ ストレスがたまっている方や、なんだかイライラしやすいという方。

 

◆ PMS、生理痛、月経不順、更年期にお悩みの方。

 

◆ 頭痛、首肩のコリ、目の疲れにお悩みの方。

 

◆ 寝つきがよくない、眠りが浅い、寝覚めが良くないという方。

 

◆ 抜け毛の気になる方。

 

◆ お顔のくすみ、シワが気になる方。

  

 

【シローダーラの特徴】

 

★ 頭や心の緊張や興奮をやわらげ、深くリラックスさせる、

 

★ 自律神経やホルモンバランスを整える、

 

★ 頭部の血行をよくし、筋肉の緊張をほぐす、

 

★ 質の良い睡眠へいざなう、

 

といったことが期待できます。

 

 

インドのアーユルヴェーダ病院で(精神疾患などの)治療としてシローダーラを行う時には、何日間か連続で施術をし、その間頭も洗わない、外出もしない、テレビも読書もパソコンもしない…など医師の厳格な指導のもとに実行されます。

 

リラクゼーションとしてシローダーラを行う場合には、そこまで厳しい決まりは必要ありませんが、当サロンでは、「施術の2時間前には食事を終えておく」「ヘッドホンで音楽を聞かない」「頭部を直射日光や雨風にさらさない」などいくつか当日のご注意事項を守っていただくよう、お客様にお願いをしています。

 

施術者が伝統にそった施術を誠実に行い、お客様がこのようなご注意事項を守ることで、安全で確かなリラクゼーション効果を味わうことが可能になります。

 

シローダーラのおススメの受け方は、週末などに2-3日連続して受ける形です。

日が進むにつれて、より深いリラックスが体験できることと思います。

2015年

8月

01日

ガルシャナとは

アーユルヴェーダ独特の施術で、「ガルシャナ(摩擦法)」という施術があります。

乾いた肌を、乾いた布や乾いた粉を使って「摩る」施術法です。

 

最も良く使われる素材は「絹」で、写真のような絹の手袋を使って、足部の末端から上半身に向かって、全身を優しく摩りあげます。

 

絹はタンパク質でできているため肌馴染みが良く、お肌に優しく施術をおこなえるためガルシャナに大変適した素材と言えます。

 

 

ガルシャナは、こんな方におススメの施術法です。。。

 

◆ 肌を白く、美しく若返らせたい方。(インドでは花嫁がお式の前に行う施術です)

 

◆ 身体が重い、太りやすい、むくみが気になる、汗をかきにくい…といった方。

 

◆ 花粉症や、鼻水鼻づまり、たん、せきなど呼吸器の不調になりやすい方。

 

 

【ガルシャナの特徴】

 

★ 血行を促し、色艶の良い健康な肌を養う、

 

★ 余分な角質を優しく除去し、白く滑らかな肌にする、

 

★ 筋肉を引き締め、体を丈夫にする、

 

★ 全身の代謝をよくする、

 

★ ホルモンバランスを整える、

 

★ リンパの流れを活性し、老廃物の排泄を促す、

 

★ 身体の緊張をほぐし、リラックスさせる、

 

といったことが期待できます。

 

 

ガルシャナを行うとフワ~ッと体が軽くなったように感じられます。これは、ガルシャナが代謝を活性し、体内の経路を開き、滞りを除くためです。

 

毒素排泄を効率よく行いたい方は、アビヤンガのコースにガルシャナをプラスすることをおススメします。アビヤンガの前にガルシャナを行うことで、薬草オイルの浸透がよくなり、発汗法(スチームサウナ)の時もよく汗をかけるようになる方が多いです。

2015年

4月

16日

アーユルヴェーダの薬草オイル

アーユルヴェーダのオイルトリートメント「アビヤンガ」の決め手は、「良質の薬草オイル」を使うことです。


オイルについて

【伝統製法の薬草オイル】

 

アーユルヴェーダの薬草オイルは、製造に大変な手間暇のかかる貴重なものです。

 

切ったり、砕いたりした大量の薬草をとても大きなお鍋で煎じて、オイルと混ぜて煮詰めて、

時にはこういった工程を何度も繰り返して、何日も何週間もかけて1種類の薬草オイルを作ります。

 

自然の恵みが丸ごと入った、生命力のあるオイルです。

 

 

【アーユルヴェーダ製薬会社で作られた本場の薬草オイル】

 

ハッピーアーユルヴェーダでは、「アタルバ・ネイチャーヘルスケア社」の薬草オイルを中心に使用しております。

 

こちらの薬草オイルは、インドのアーユルヴェーダ大学付属病院の製薬所にて、伝統の製薬法に従って作られた、インド国内ではアーユルヴェーダ医薬品として使用されるレベルのものです。(日本では化粧品認可がおりています)

 

アタルバ・ネイチャーヘルスケア社(英語)

http://atharva-ayurved.com/

 

【安心して使える品質】

 

同社は自社農園を有しており、さまざまな薬草を無農薬栽培して製薬を行っています。ハッピーアーユルヴェーダで使用している薬草オイルのベースとなるゴマ油も、無農薬栽培したゴマを冷搾(コールドプレス)しているそうです。

 

どうぞご安心して、良質の薬草オイルをお楽しみください。

 

 

【オイルを使い分ける】

 

ハッピーアーユルヴェーダでは、お客様の体質に合わせて、また、身体の部位に合わせて、数種類の薬草オイルを使い分けています。状況に適したオイルを使用することで、アビヤンガの効果をさらに高めます。

2015年

4月

03日

スウェダナとは

アーユルヴェーダのオイルトリートメント「アビヤンガ」では、オイルを塗った後で、必ず「スウェダナ(発汗)」を行います。


スウェダナ

オイルを塗り込んだ身体を温めることで、オイルの浸透を促し、代謝を活性し、老廃物の排泄を促します。

 

ハーブオイルに様々な種類があるように、発汗方法にも様々な種類があり、体質や季節を加味して、その方に合った発汗法を行います。

 

ハッピーアーユルヴェーダの基本の発汗法は、ハーブスチームサウナです。

 

ベッドに横たわった状態で、お顔は外に出した状態で蒸気発汗を行いますので息苦しくなく、お肌しっとり、しっかり芯まで身体が温まります。

 

季節やお客様の状況をみながら、スチームに使用する薬草を変えたり、薬湯など他の発汗方法をご提案させていただくこともございます。

 

アーユルヴェーダの専門家がいるサロンならではの、オーダーメイドの施術をお楽しみください。

2015年

3月

20日

アビヤンガとは

アーユルヴェーダのオイルトリートメントのことを「アビヤンガ」といいます。

 

アビヤンガとは

温められた大量の薬草オイルを全身に塗りこむ、滋養強壮(若返り)のための施術です。

 

【アビヤンガの特徴】

 

①細やかなカウンセリングでオイル選び

施術前のカウンセリングでお身体の状況や、普段の生活などを伺い、その方の体質や目的にあった薬草オイルや手技をセラピストが選択します。

 

②良質の薬草オイルが最大の決め手

アビヤンガの決め手はなんといっても「良質の薬草オイル」を使うことです。

ハッピーアーユルヴェーダでは、インドのアーユルヴェーダ大学付属病院の製薬所で伝統製法に従って作られた薬草オイルを使用しています。 →アーユルヴェーダの薬草オイル

 

③温められた薬草オイルを使う

使用する薬草オイルは常に保温器で温められていて、施術の始まりから終わりまで温かいオイルの心地良さを感じることができます。

 

④大量の薬草オイルを全身に塗りこむ

頭、耳、顔、体~足先まで、全身に大量のオイルをしっかり塗りこみます。肌をとおして身体の奥深くまでオイルを浸透させることで、老廃物を緩ませ排泄を促し、内側から若々しい身体を作ります。

 

薬草オイルを塗り込んだ身体を温め、発汗させる

オイルを全身に塗りこんだ後、薬草スチームサウナで心地よく温めます。薬草オイルの浸透を促し、代謝を活性し、老廃物の排泄を促します。 →スウェダナ(発汗)とは?

 

 

【前処置と後処置】

 

施術前後の養生はとても大切なアビヤンガのポイントです。

 

●施術の2時間前までにはお食事を終えるようにしてください。

施術当日は軽めのお食事を召し上がってください。

温かいお白湯やハーブティーをたっぷり召し上がってください。など・・・

 

これらは、リラックスした身体にオイルがよく浸透し、代謝がうまく行われ、老廃物の排泄が滞りなく進み、すっきりした身体へ導くための養生法です。

 

 

ハッピーアーユルヴェーダでは・・・

南インドで習得した伝統手法と、マルマというエネルギーポイントをケアする手法もとりいれ、繊細な日本人女性にあった丁寧な施術を行っています。丁寧に手技を施すことにより、心身の緊張がほぐれ、ポカポカ温まり、身体が自然に調整を始めます。

頭から足先まで油漬けになって、緩む心地良さを味わってください。

 

 

アビヤンガを十分味わうために・・・

やはり初めて訪ねるサロンでは、誰でも少しは緊張するものです。

(エステ等含めオイルトリートメント自体が初めてならなおさらです)

アビヤンガはそんな緊張もほどけやすい手技だとは思いますが、初回で100%リラックスできるのはかなりの上級者の方だと思います。なので、できれば気に入ったサロン(セラピスト)が見つかったら、しばらく同じところに通われることをおすすめします。

場所や雰囲気や人に慣れると、自然体でリラックスしてアビヤンガを受けることができますので、オイルの浸透、代謝に良い影響が期待できます。

 

「10年続けると10才若返る」と言われるアビヤンガ。内側からの若返り効果をぜひ体感してみてください!

横浜・東横線日吉駅5分

ご予約・お問合せ

happyayurveda.y@gmail.com

最新情報