2015年

4月

16日

アーユルヴェーダの薬草オイル

アーユルヴェーダのオイルトリートメント「アビヤンガ」の決め手は、「良質の薬草オイル」を使うことです。


オイルについて

【伝統製法の薬草オイル】

 

アーユルヴェーダの薬草オイルは、製造に大変な手間暇のかかる貴重なものです。

 

切ったり、砕いたりした大量の薬草をとても大きなお鍋で煎じて、オイルと混ぜて煮詰めて、

時にはこういった工程を何度も繰り返して、何日も何週間もかけて1種類の薬草オイルを作ります。

 

自然の恵みが丸ごと入った、生命力のあるオイルです。

 

 

【アーユルヴェーダ製薬会社で作られた本場の薬草オイル】

 

ハッピーアーユルヴェーダでは、「アタルバ・ネイチャーヘルスケア社」の薬草オイルを中心に使用しております。

 

こちらの薬草オイルは、インドのアーユルヴェーダ大学付属病院の製薬所にて、伝統の製薬法に従って作られた、インド国内ではアーユルヴェーダ医薬品として使用されるレベルのものです。(日本では化粧品認可がおりています)

 

アタルバ・ネイチャーヘルスケア社(英語)

http://atharva-ayurved.com/

 

【安心して使える品質】

 

同社は自社農園を有しており、さまざまな薬草を無農薬栽培して製薬を行っています。ハッピーアーユルヴェーダで使用している薬草オイルのベースとなるゴマ油も、無農薬栽培したゴマを冷搾(コールドプレス)しているそうです。

 

どうぞご安心して、良質の薬草オイルをお楽しみください。

 

 

【オイルを使い分ける】

 

ハッピーアーユルヴェーダでは、お客様の体質に合わせて、また、身体の部位に合わせて、数種類の薬草オイルを使い分けています。状況に適したオイルを使用することで、アビヤンガの効果をさらに高めます。

横浜・東横線日吉駅5分

ご予約・お問合せ

happyayurveda.y@gmail.com

最新情報