2022年
9月
29日
木
11月開講(月曜朝クラス)のカウンセリング講座、お申込受付中です!
技術も知識も習得したけど、カウンセリングってどうしたらいいの?・・・というアーユルヴェーダセラピストの皆さまのための講座です。
受講された皆さんから、
「講座の内容をサロンですぐに活用してます!」
「観察のポイントが分かるようになってきました!」
「アドバイスの精度が上がりました!」
「以前よりカウンセリングの時間が楽しくなりました!」
などのご感想を頂いてます。
アーユルヴェーダセラピストのためのカウンセリング講座はオンライン(zoom)での開講です。
2022年11月(月曜)クラスのスケジュール
第1回 11/7(月)朝8:50~11:30
第2回 11/14(月) 朝 9:00~11:30
第3回 11/21 (月) 朝 9:00~11:30
第4回 11/28 (月) 朝 9:00~11:30
第5回 12/5 (月) 朝 9:00~11:30
第6回 12/12(月) 朝 9:00~11:30
受講内容や参加資格など、詳細はこちらをご確認下さいませ↓
皆さまのご参加お待ちしております!
2022年
8月
12日
金
アビヤンガ習得のためのセラピスト養成講座、お申込受付中です!
10月からのアーユルヴェーダセラピスト養成講座は、火曜日クラスと土曜日クラスがあります。
どちらのクラスも、あと1名様参加可能です!
本講座は、個人サロン開業を目指す実践的な内容です。丁寧に個別指導しますので、しっかりした技術が身につきます。
ご参加お待ちしております!
【2022年10月 日曜クラス】
2022年10/9(日)、10/23(日)、11/13(日)、11/27(日)、12/11(日)、12/25(日)、1/15(日)、1/22(日)
【2022年10月 火曜クラス】
2022年10/25(火)、11/18(火)、11/22(火)、12/6(火)、12/20(火)、1/10(火)、1/24(火)、1/31(火)
2022年
8月
12日
金
アーユルヴェーダ基礎講座、ただいまお申込受付中です!
ハッピーアーユルヴェーダの「アーユルヴェーダ基礎講座」では、古典書を基に、基礎理論を順序良く、優しい言葉でお伝えします。
古くから伝わる自然医学を、私たちの毎日の暮らしに活かす。
基礎理論が身につくと、アーユルヴェーダの知識を自分らしく応用できるようになります。
初心者の方はもちろん、基礎理論を再学習したい方、アーユルヴェーダセラピストを目指す方も大歓迎です!
※感染症対策として、いつもより少ない定員での募集です。
皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。
【2022年10月開講(土曜)クラス】
第1日目 2022年10月15日(土)10:00~17:00
第2日目 2022年10月29日(土)10:00~17:00
第3日目 2022年11月12日(土)10:00~17:00
第4日目 2022年11月26日(土)10:00~17:00
第5日目 2022年12月10日(土)10:00~17:00
第6日目 2022年12月24日(土)10:00~17:00
全6日間
アーユルヴェーディックなランチ付きです♪
2022年
4月
08日
金
5月開講のカウンセリング講座お申込受付中です!
技術も知識も習得したけど、カウンセリングってどうしたらいいの?・・・というアーユルヴェーダセラピストの皆さまのための講座です。
受講された皆さんから、
「講座の内容をサロンですぐに活用してます!」
「観察のポイントが分かるようになってきました!」
「アドバイスの精度が上がりました!」
「以前よりカウンセリングの時間が楽しくなりました!」
などのご感想を頂いてます。
アーユルヴェーダセラピストのためのカウンセリング講座はオンライン(zoom)での開講です。
5月(土曜)クラスのスケジュール
第1回 5/7(土)8:50~11:30
第2回 5/14(土)9:00~11:30
第3回 5/21(土)9:00~11:30
第4回 5/28(土)9:00~11:30
第5回 6/4(土)9:00~11:30
第6回 6/11(土)9:00~11:30
受講内容や参加資格など、詳細はこちらをご確認下さいませ↓
皆さまのご参加お待ちしております!
2021年
9月
14日
火
大田区田園調布にアーユルヴェーダサロンがオープンしました!
大田区田園調布に、
5丁目サロンさんが、今夏オープンしました!
オーナーセラピストの菊池忍さんは、「ハッピーアーユルヴェーダ セラピスト養成講座」の修了生です。
開店間もないサロンにお邪魔してきました(*^_^*)
住宅街にある一軒家、その一室で女性のためのアーユルヴェーダサロンをオープンされました。
電車やバスに乗らずに、普段着で気軽に行けるご近所サロン。
メイク無しで行って帰って、すぐにおうちで休める距離のサロンっていいですよね♪
優しくて素朴な人柄のセラピストさんです。
ご近所の皆さま、ぜひチェックしてみて下さい。
5丁目サロンさんのホームページはこちら↓
https://kiku-ayurveda.amebaownd.com/
住宅街なので、目印の立て看板がありがたいです↓
アットホームな和室で安心して施術を受けられます。
優しい人柄がお写真に出てますね。(メガネが似てる♪)
2021年
9月
12日
日
アーユルヴェーダ基礎講座、ただいまお申込受付中です!
自分や家族の健康のために学ぶ方も、
将来セラピストを目指す方も、大歓迎です!
ハッピーアーユルヴェーダの「アーユルヴェーダ基礎講座」では、基礎理論を順序良く、優しい言葉でお伝えします。
基礎理論が身につくと、自分らしくアーユルヴェーダの知識を応用できるようになります。
ハッピーアーユルヴェーダでは、【パート1】→【パート2】→【パート3】と段階を踏んで学習することで、初心者の方もアーユルヴェーダの基礎をわかりやすく体系的に学ぶことができます。
セルフケアや食事法の実習もあるので、すぐに暮らしに取り入れられることも魅力です。
将来はアーユルヴェーダサロンを開業したい…とセラピストを目指している方も、こちらの講座からどうぞ。
※感染症対策として、いつもより少ない定員での募集です。
皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。
アーユルヴェーダ基礎講座【パート1】の開講日程↓
第1日目 2021年10月13日(水)10:00~17:00
第2日目 2021年10月27日(水)10:00~17:00
アーユルヴェーダ基礎講座【パート2】の開講日程↓
第1日目 2021年11月10日(水)10:00~17:00
第2日目 2021年11月24日(水)10:00~17:00
アーユルヴェーダ基礎講座【パート3】の開講日程↓
第2日目 2021年12月22日(水)10:00~17:00
2020年
11月
23日
月
田園都市線 高津駅にアーユルヴェーダサロンがオープンしました!
田園都市線 高津駅に、
Ayurveda salon 縁(えん)さんが、この10月にオープンしました!
オーナーセラピストの浅井祐美子さんは、「ハッピーアーユルヴェーダ セラピスト養成講座」の卒業生です。
開店間もないサロンにお邪魔してきました(*^_^*)
温かいクミン茶、手書きのウェルカムカード、手作りのファブリック、、、
浅井さんのお人柄がでている、ほっこり親しみやすいサロンでした。
もちろん、完全個室。
施術はもちろん、シャワーも、着替えも、お化粧直しも、ゆとりのスペースで、ゆっくりできます。
「大人の女性がゆっくりくつろげるサロン」がコンセプトとのこと。
オイルトリートメントが初めての“大人”の皆さまにもオススメの隠れ家サロンですよ!
Ayurveda salon 縁(えん)さんのホームページはこちら↓
https://ayurvedasalon-en.amebaownd.com/
手書きのウェルカムカードが嬉しい♪
ランプシェードや鏡のファブリックもなんと手作り!
マスクでお顔が半分隠れてますが、気さくな感じが目にあらわれていますね(*^_^*)
2020年
9月
17日
木
馬車道にアーユルヴェーダサロンがオープンしました!
みなとみらい線、馬車道駅から徒歩1分のところに、
アーユルヴェーダサロン Rala Ayur(ララアーユル)さんが、この8月にオープンしました!
オーナーセラピストの神 美央(じん みお)さんは、「ハッピーアーユルヴェーダ セラピスト養成講座」の卒業生です。
神さんは、タイ古式マッサージのセラピストとしてのご経験も長く、こちらのサロンではアーユルヴェーダに加えてタイ古式マッサージも受けられるそうです。
私もタイ古式マッサージ大好きです♪
本日、開店間もないサロンにお邪魔してきましたが、なんともオシャレ空間!素敵!!
近くのホテルに泊まって、山下公園を気持ちよくお散歩、アーユルヴェーダを受けて、、、なんてプランもいいのでは?!
神さんは、とてもまじめで、日々、手技の研鑽に努めてらっしゃいます。
初めての方も、安心して訪ねてみて下さい。
Rala Ayur(ララアーユル)さんのホームページはこちら↓
自然光が入る施術ルーム。
タイ古式マッサージも受けられる!
お茶もオシャレ。
2020年
3月
26日
木
アーユルヴェーダ基礎講座、ただいま募集中です!
ハッピーアーユルヴェーダの「アーユルヴェーダ基礎講座」では、基礎理論を順序良く、優しい言葉でお伝えします。
基礎理論が身につくと、自分らしくアーユルヴェーダの知識を応用できるようになります。
健康でイキイキと毎日を過ごすために、アーユルヴェーダをはじめませんか?
ハッピーアーユルヴェーダでは、【パート1】→【パート2】→【パート3】と段階を踏んで学習することで、初心者の方もアーユルヴェーダの基礎をわかりやすく体系的に学ぶことができます。
セルフケアや食事法の実習もあるので、すぐに暮らしに取り入れられることも魅力です。
将来はアーユルヴェーダサロンを開業したい…とセラピストを目指している方も、こちらの講座からどうぞ。
※感染症対策として、いつもより少ない定員での募集です。
皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。
アーユルヴェーダ基礎講座【パート1】の開講日程↓
アーユルヴェーダ基礎講座【パート2】の開講日程↓
アーユルヴェーダ基礎講座【パート3】の開講日程↓
2019年
12月
04日
水
元住吉にアーユルヴェーダサロンがオープンしました!
東急東横線 元住吉駅から徒歩10分、日吉駅から徒歩13分のところに、
アーユルヴェーダサロン 環(くわん)さんが、この12月にオープンしました!
オーナーセラピストの後藤さんは、「ハッピーアーユルヴェーダ セラピスト養成講座」の卒業生です。本日、新しいピカピカのサロンにお邪魔してきました。
お写真でも分かるように、新築の清潔感あふれるサロンで、
施術部屋も、シャワールームも、トイレもピカピカです。
調度品もセンス良くスッキリ整えられていて、
これだけの空間を、自分だけのために貸し切りにできるなんてとっても贅沢だと思います!
後藤さんは、勉強家で、素朴で、親しみやすいセラピストさんです。
初めてのお客様も、アーユルヴェーダの伝統的な施術を気負い無く受けられると思いますよ(*^_^*)
後藤さんのアーユルヴェーダ漫画もおもしろい!
インスタフォローしてみてください↓
https://www.instagram.com/kuwan_ayurveda/
https://www.kuwan-ayurveda.com/
入り口ののれんが目印。とてもかわいい♡
スッキリと清潔な施術部屋。インテリアはいろいろ手作りもしたみたいです。
ぜんぶセンスが良くて羨ましい。
アーユルヴェーダ製薬会社の薬草オイルをアビヤンガではたっぷり使ってくれます。
・・・ハッピーアーユルヴェーダ 各種講座・・・
2019年
11月
30日
土
アーユルヴェーダ基礎講座、ただいま募集中です!
ハッピーアーユルヴェーダの「アーユルヴェーダ基礎講座」では、基礎理論を順序良く、優しい言葉でお伝えします。
基礎理論が身につくと、自分らしくアーユルヴェーダの知識を応用できるようになります。
健康でイキイキと毎日を過ごすために、アーユルヴェーダをはじめませんか?
ハッピーアーユルヴェーダでは、【パート1】→【パート2】→【パート3】と段階を踏んで学習することで、初心者の方もアーユルヴェーダの基礎をわかりやすく体系的に学ぶことができます。
セルフケアや食事法の実習もあるので、すぐに暮らしに取り入れられることも魅力です。
将来はアーユルヴェーダサロンを開業したい…とセラピストを目指している方も、こちらの講座からどうぞ。
※基礎講座パート1を修了した方はセラピスト養成講座に進むこともできます。
皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。
お申込み受付中!
アーユルヴェーダ基礎講座【パート1】の開講日程↓
アーユルヴェーダ基礎講座【パート2】の開講日程↓
【2020年3月クラス】
第1日目 2020年3月8日(日)10:00~17:00
第2日目 2020年3月22日(日)10:00~17:00
アーユルヴェーダ基礎講座【パート3】の開講日程↓
【2020年4月クラス】
第1日目 2020年4月12日(日)10:00~17:00
第2日目 2020年4月26日(日)10:00~17:00
お申込みはこちらからどうぞ↓
2019年
7月
31日
水
アーユルヴェーダ基礎講座【パート1】を修了した皆様へ
2019年9月からアーユルヴェーダの古典書「チャカラサンヒター」を読む会を開始します。
「チャラカサンヒター」とはアーユルヴェーダの三大医学書のうちのひとつです。8篇120章で構成されますが、この会では第1篇である総論篇(スートラスターナ)をみんなで読みます。
お申込希望の方は、参加希望日をお書き添えの上、メールかLINEでご連絡下さい。
※お席に限りがありますので、参加が確定できる日だけ申し込んで下さい。
【参加資格】
・アーユルヴェーダ基礎講座【パート1】を修了した方
・チャラカ本集 総論篇 日本アーユルヴェーダ学会訳 せせらぎ出版(定価:29,829円(本体27,619円+税))を参加の際に持参できる方。(コピー不可)
【会の内容】
チャラカ本集 総論篇 (せせらぎ出版) を第1章からゆっくり読み進めます。
アーユルヴェーダ学習者にとって、日本の宝のような素晴らしい書籍ですが、興味はあってもなかなか1人では読み進められないかと思います。みんなで輪読して、遠田が分かる範囲で解説を入れていきます。
【開催日程】
第1回 9/8(日)9時~12時
第2回 10/6(日)9時~12時
第3回 11/3(日)9時~12時
第4回 12/1 (日)9時~12時
来年も続きます。
※単発参加OKです。都合の良い日のみお申し込みください。
※丁寧に読み進めますので、1回でどのくらい進むかは分かりません。
【参加費】
1回3,000円 (当日現金払い)
【開催場所】
ハッピーアーユルヴェーダ@日吉
【申し込み方法】
参加希望日をお書き添えの上、メールかLINEでご連絡下さい。
※参加が確定できる日だけ申し込んで下さい。
※お申し込み先着順で定員になりしだい締め切ります。
・・・アーユルヴェーダ各種講座・・・
2019年
7月
18日
木
アーユルヴェーダ基礎講座、ただいま募集中です!
ハッピーアーユルヴェーダの「アーユルヴェーダ基礎講座」では、基礎理論を順序良く、優しい言葉でお伝えします。
どんな学問もそうだと思いますが、「基礎」はとても大事です。
しっかり基礎理論が身についていれば、楽しくアーユルヴェーダの知識を応用できるようになります。
理論を知らなくてもアーユルヴェーダの健康法は実践できますが、
理論をちゃんと知っていると、もっと効果的に「私のアーユルヴェーダ健康法」を実践できるようになるのです。
ハッピーアーユルヴェーダでは、【パート1】→【パート2】→【パート3】とステップアップすることで、初心者の方もアーユルヴェーダの基礎をわかりやすく体系的に学ぶことができます。
アーユルヴェーダを初めて学ぶ方、どうぞお気軽にご参加下さい!
将来はアーユルヴェーダサロンを開業したい…とセラピストを目指している方も、こちらの講座からどうぞ。
皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。
お申込み受付中!
アーユルヴェーダ基礎講座【パート1】の開講日程↓
【2019年9月クラス】
第1日目 2019年9月7日(土)10:00~17:00
第2日目 2019年9月28日(土)10:00~17:00
アーユルヴェーダ基礎講座【パート2】の開講日程↓
【2019年10月クラス】
第1日目 2019年10月12日(土)10:00~17:00
第2日目 2019年10月26日(土)10:00~17:00
アーユルヴェーダ基礎講座【パート3】の開講日程↓
【2019年11月クラス】
第1日目 2019年11月9日(土)10:00~17:00
第2日目 2019年11月23日(土)10:00~17:00
お申込みはこちらからどうぞ↓
2019年
7月
07日
日
日吉に新しいアーユルヴェーダサロンが開店しますよー!
慶応大学日吉キャンパスの裏手、緑豊かな住宅街に、
アーユルヴェーダサロンが明日オープンします!
オーナーセラピストの萬年さんは、「ハッピーアーユルヴェーダ セラピスト養成講座」の卒業生です。お祝いのお花を抱えて、今日、オープン前のサロンにお邪魔してきました。
見晴らしの良い丘の上にある一軒家のサロン。
窓からはお庭の緑が見えて、清々しく、室内は清潔で、シンプルで、(私が住みたくなるくらい)素敵な場所でした。
サロンの名前は【August Healing ダーディマ】
健康で幸せになるための、女性専用のアーユルヴェーダサロンとのこと。
萬年さんは、いつもニコニコ、物腰の柔らかい、優しい方なので、
初めてアーユルヴェーダを受ける方もリラックスして訪ねることができると思いますよ(*^_^*)
August Healing ダーディマさんのホームページはこちら↓ (日吉駅から徒歩7分です。)
↓いいかんじでしょ?スペースが広くてゆっくり身支度できそう。
↓調度品にセンスがキラリ☆
↓ザ・シンプル。めちゃ清潔な施術室。
↓カウンセリングスペースもゆったり。バタフライピーのお茶入れてくれました。
・・・ハッピーアーユルヴェーダ 各種講座・・・
2018年
12月
12日
水
アーユルヴェーダ基礎講座、ただいま募集中です!!
ハッピーアーユルヴェーダの「アーユルヴェーダ基礎講座」では、基礎理論を順序良く、優しい言葉でお伝えします。
【パート1】→【パート2】→【パート3】とステップアップすることで、初心者の方もアーユルヴェーダの基礎をわかりやすく体系的に学ぶことができます。
家庭の予防医学として、アーユルヴェーダを毎日の暮らしで楽しく使いましょう!
こちらの講座は、 主婦の方、OLの方、セラピストさん、ヨガの先生、看護師さんなどなど、、、全国からさまざまなご職業の皆さまにご参加頂いております(*^-^*)
将来はアーユルヴェーダサロンを開業したい…とセラピストを目指している方も、こちらの講座からどうぞ。
皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。
お申込み受付中!
アーユルヴェーダ基礎講座【パート1】の開講日程↓
【2019年2月クラス】
第1日目 2019年2月3日(日)10:00~17:00
第2日目 2019年2月17日(日)10:00~17:00
アーユルヴェーダ基礎講座【パート2】の開講日程↓
【2019年3月クラス】
第1日目 2019年3月3日(日)10:00~17:00
第2日目 2019年3月17日(日)10:00~17:00
アーユルヴェーダ基礎講座【パート3】の開講日程↓
【2019年4月クラス】
第1日目 2019年4月7日(日)10:00~17:00
第2日目 2019年4月21日(日)10:00~17:00
お申込みはこちらからどうぞ↓
2018年
11月
19日
月
まだ間に合いますー!どうぞお気軽にご参加ください。
第2回目の『やさしいスパイス料理教室』開講のお知らせです。
ご家庭で100%(言い過ぎ?)再現可能な、簡単レシピのスパイス料理を、講師の原田真理さんに教えていただきます。(教室の場所は品川です)
ややこしい調理過程はありません!
皆様どうぞ安心してご参加くださいませ。
スパイスの薬効を引き出す調理法、アーユルヴェーダ的な献立の組み合わせなど、実際に見て食べて、そしておうちで再現してみてください。
今回もベジタリアンメニューで、
・大根ダールスープ
・根菜のカレー
・ビーツのポリヤル
・レモンライス
・スージーハルワ
・コリアンダーのチャトニ
を作る予定です。
(仕入れの都合で材料が変更になる可能性もあります)
【申込方法】
参加希望の方は『申込講座名、氏名、メールアドレス、電話番号、住所』をお書き添えのうえ、happyayurveda.y@gmail.com へメールでお申し込みください。
前回はネット公開前に満席になってしまいましたが、今回はまだお申込み可能です。初めての方もどうぞお気軽にご参加くださいませ(^^)/
--------------------------------------
『やさしいスパイス料理教室 』
【講座内容】
・調理デモンストレーション
・食事会(試食)
【開講日】
2018年12月5日(水)11:00~14:00
【場所】
アンナプルナ食堂(品川駅から徒歩5分)
東京都港区高輪4-11-24
(お申込みの方に道案内のメールをお送りいたします)
【参加費】
6,500円(要事前振込)
【対象】
女性限定です。(先着10名様で締切ります)
【講師】
原田真理さん
品川にてアンナプルナ食堂を主催。
サトヴィック・アーユルヴェーダ・スクールのアーユルヴェーダ料理講座講師。
インド人アーユルヴェーダ医師来日の際には医師達の料理担当も務める 。
当日は遠田もアシスタントでいます。
皆さまとご一緒できますのを楽しみにしております!
・・・アーユルヴェーダ各種講座・・・
2018年
10月
16日
火
10/16にライブ配信された「AYURVEDA TV」の録画URLです。
10/16(火)18時から「AYURVEDA TV」というネット配信番組に出演させていただきました。
前半は私の半生記みたいでアレですが(笑)後半41:15から万能茶作りなので実践的で面白いかもしれません(^^)
よろしければ見てみてください↓
2018年
8月
07日
火
ハッピーアーユルヴェーダ5周年のご挨拶。
ハッピーアーユルヴェーダは8月11日で、5周年を迎えます。
これもひとえに皆さまの温かい御支援御厚情の賜物と、心より感謝いたしております。
「敷居が低いアーユルヴェーダ」をコンセプトに、ハッピーアーユルヴェーダを2013年にここ日吉に開業いたしました。
開業から今日に至るまで、たくさんの皆さまに助けていただきました。
皆さまのお力なくして、ここまで来ることはできませんでした。
本当にありがとうございます。
これからもハッピーアーユルヴェーダは、小さな歩みではありますが、周りの人達を笑顔にできる健康学としてのアーユルヴェーダの普及を目指します。
スクールでは「正しく、楽しく、分かりやすいアーユルヴェーダの講義」を、サロンでは「安全で、優しく、誠実なアーユルヴェーダの施術」をご提供できるよう努めてまいります。
皆さま、どうぞこれからも変わらぬご支援をよろしくお願い申し上げます。
ハッピーアーユルヴェーダ
代表 遠田優美
2018年
7月
27日
金
おうちでできるヘナ講座、受講スタイルが変わりました。お申込み受付中です。
人気のおうちでできるヘナ講座、今まではグループ受講でしたが、
お一人様で受講する個人レッスンの形に変わりました。
本講座は、ご自分で実際にオイルヘッドマッサージやヘナパックをしていただきます。
ペーストの作り方、塗り方のコツ、色の調整方法など、個人レッスンですので、その方に合わせた丁寧なレクチャーを受けていただけます。
ゆっくり癒しのひと時。
ヘナの魅力を体感してみてください。
【開講日程】
日程のご相談承ります。お気軽にお問合せ下さい。
時間は9:00~12:00 もしくは 14:00~17:00です。
講座詳細、お申込みはこちら↓
皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。
・・・アーユルヴェーダスクール 各種講座・・・
・・・アーユルヴェーダサロン 施術一覧・・・
2018年
7月
27日
金
アーユルヴェーダ基礎講座、ただいま募集中です!!
ハッピーアーユルヴェーダの「アーユルヴェーダ基礎講座」では、基礎理論を順序良く、優しい言葉でお伝えします。
【パート1】→【パート2】→【パート3】とステップアップすることで、初心者の方もアーユルヴェーダの基礎をわかりやすく体系的に学ぶことができます。
こちらの講座は、 主婦の方、OLの方、セラピストさん、ヨガの先生、看護師さんなどなど、、、全国からさまざまなご職業の皆さまにご参加頂いております(*^-^*)
皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。
開講日程が下記に変更になりました。(2018年10/21修正済み)
アーユルヴェーダ基礎講座【パート1】の開講日程↓
【2018年10月クラス】
第1日目 2018年10月7日(日)10:00~17:00
第2日目 2018年10月21日(日)10:00~17:00
アーユルヴェーダ基礎講座【パート2】の開講日程↓
【2018年12月クラス】
第1日目 2018年12月2日(日)10:00~17:00
第2日目 2018年12月16日(日)10:00~17:00
アーユルヴェーダ基礎講座【パート3】の開講日程↓
【2019年1月クラス】
第1日目 2019年1月20日(日)10:00~17:00
第2日目 2019年1月27日(日)10:00~17:00
お申込みはこちらからどうぞ↓
2018年
3月
28日
水
2018年5月、6月、7月の「おうちでできるヘナ講座」受付開始いたしました!
本講座はご参加者全員に、ご自分で実際にヘナパックをしていただきます。
ヘナの魅力を体感してみてください。
【開講日程】
2018年5月12日(土)13:00~16:30
2018年6月12日(火)13:00~16:30
2018年7月7日(土)13:00~16:30
講座詳細、お申込みフォームはこちら↓
皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。
ハッピーアーユルヴェーダ
https://www.happy-ayurveda.com/
045-594-6230
happyayurveda.y@gmail.com
LINE@: @ncz4207t
2018年
3月
25日
日
2018年5月、6月、7月のアーユルヴェーダ基礎講座、ただいま募集中です!!
ハッピーアーユルヴェーダの「アーユルヴェーダ基礎講座」では、基礎理論を順序良く、優しい言葉でお伝えします。
【パート1】→【パート2】→【パート3】とステップアップすることで、初心者の方もアーユルヴェーダの基礎をわかりやすく体系的に学ぶことができます。
こちらの講座は、 主婦の方、OLの方、セラピストさん、ヨガの先生、看護師さんなど、、、全国からさまざまなご職業の皆さまにご参加頂いております(*^-^*)
皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。
アーユルヴェーダ基礎講座【パート1】の開講日程↓
第1日目 2018年5月6日(日)10:00~17:00
第2日目 2018年5月20日(日)10:00~17:00
アーユルヴェーダ基礎講座【パート2】の開講日程↓
【2018年6月 日曜日クラス】
第1日目 2018年6月3日(日)10:00~17:00
第2日目 2018年6月17日(日)10:00~17:00
アーユルヴェーダ基礎講座【パート3】の開講日程↓
【2018年7月 日曜日クラス】
第1日目 2018年7月1日(日)10:00~17:00
第2日目 2018年7月15日(日)10:00~17:00
お申込みはこちらからどうぞ↓
2018年
2月
15日
木
2/15~3/25まで、お休みを頂きます。
遠田が約1ヵ月ほどインドのアーユルヴェーダ病院へ行くことになりましたため、
2018年2月15日~3月25日まで、ハッピーアーユルヴェーダをお休みさせていただきます。
インド滞在中は、お問合せやご予約を承ることができません。メールの返信もできませんので帰国後の対応となります。
いつもご愛顧頂いております皆さまには、大変ご迷惑をおかけいたします。
4月以降のスケジュールは、帰国後に順次調整のうえ、ホームページやFacebookページにてお知らせいたします。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
ハッピーアーユルヴェーダ代表
遠田優美
2017年
12月
28日
木
2018年1月1日~1月3日までお休みを頂きます。
今年も、たくさんの皆さまに、サロンやスクールへ足をお運びいただき、誠にありがとうございました。
新しい年も、より多くの皆さまにアーユルヴェーダを知っていただき、親しんでいただけるよう、
「敷居が低いアーユルヴェーダ」をお伝えしていきたいです。
【年末年始の営業につきまして】
年末は大晦日まで営業、
年始は1月1日~3日までお休みをいただきます。
1月4日からは通常営業いたします。
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
ハッピーアーユルヴェーダ代表
遠田優美
2017年
8月
05日
土
9月10月11月12月のアーユルヴェーダ基礎講座、ただいま募集中です!!
インド伝統医学アーユルヴェーダが、
正しく、楽しく、分かりやすく身につく、
アーユルヴェーダ基礎講座。
基礎理論をしっかり身につければ、
食事に、美容に、健康に、アーユルヴェーダを、自分の暮らしに応用する力がつきます!
こちらの講座は、
主婦の方、OLの方、セラピストさん、ヨガの先生、看護師さんなど、、、全国からさまざまなご職業の皆さまにご参加頂いております(*^-^*)
皆さまのご参加、心よりお待ち申し上げております。
アーユルヴェーダ基礎講座【パート1】の開講日程↓
第1日目 2017年9月3日(日)10:00~17:00
第2日目 2017年9月17日(日)10:00~17:00
【2017年10月クラス】
第1日目 2017年10月11日(水)10:00~17:00
第2日目 2017年10月18日(水)10:00~17:00
アーユルヴェーダ基礎講座【パート2】の開講日程↓
【2017年11月クラス】
第1日目 2017年11月12日(日)10:00~17:00
第2日目 2017年11月26日(日)10:00~17:00
【2017年12月クラス】
第1日目 2017年12月6日(水)10:00~17:00
第2日目 2017年12月20日(水)10:00~17:00
お申込みはこちらからどうぞ↓
・・・アーユルヴェーダ各種講座・・・
2017年
8月
05日
土
初めての方、大歓迎!!インドハーブ「ヘナ」で、健康的な髪と頭皮のケアを始めませんか?
ヘナ初めての方、
手とり足とりレクチャーしますので、ぜひどうぞ!!
「一生もののヘナ講座でした!」との嬉しいお声も頂いた本講座、
ご自分1人で、ご自宅で、できるだけ簡単にできる方法をご提案します。
本講座のテキストも大変好評で、
受講された方がボロボロになるほどご自宅で使い込まれています(*^-^*)
講座内でまるっとヘナパック体験ができますので、
髪の染まり具合、トリートメント効果、頭が軽くなる感じなど、実際に感じてみてください。
パーマやカラーリングなどで、髪の傷み、頭皮の荒れ、お肌の荒れが気になる方、試してみる価値があると思いますよ!!
※3名様限定ですので、お申込みはお早めにどうぞ。(7月と9月は満席です)
お申込みはこちらからどうぞ↓
・・・アーユルヴェーダ各種講座・・・
2017年
3月
15日
水
4月開講のアーユルヴェーダ基礎講座、募集開始いたしました。平日と土日の2クラス開講します!
インド伝統医学アーユルヴェーダが、
正しく、楽しく、分かりやすく身につく、
アーユルヴェーダ基礎講座【パート1】
【平日クラス】
4/18(火)5/2(火)
【土日クラス】
4/29(土)4/30(日)
に開講いたします。
こちらの講座は、
主婦の方、OLの方、セラピストさん、ヨガの先生、看護師さんなど、、、全国からさまざまなご職業の皆さまにご参加頂いております(*^-^*)
基礎理論をしっかり身につければ、
食事に、美容に、健康に、
アーユルヴェーダを、自分の暮らしに応用する力がつきます。
皆さまのご参加、心よりお待ち申し上げております。
お申込みはこちらからどうぞ↓
・・・アーユルヴェーダ各種講座・・・
2017年
1月
28日
土
2/20、3/6、月曜日開講のアーユルヴェーダ基礎講座、お申込み受付中です!
インド伝統医学アーユルヴェーダが、
正しく、楽しく、分かりやすく身につく、
アーユルヴェーダ基礎講座【パート1】
2/20(月)3/6(月)開講です。
基礎理論をしっかり身につければ、
食事に、美容に、健康に、
自分の暮らしに応用する力がつきます。
お申込み、お待ちしております↓
・・・アーユルヴェーダ各種講座・・・
2016年
12月
01日
木
1/21(土)、アーユルヴェーダセルフケア講座、2本立てで開催です!!
アーユルヴェーダで自然生活を始めよう!
体にも、環境にも、お財布にも優しい、
アーユルヴェーダのセルフケア講座。
11月に好評だった「ハーブで全身洗う講座」と「オイルで全身ケアする講座」を、
1/21(土)に午前&午後の2本立てで開催します。
2講座セットのご受講がおススメです!
1/21(土) 10:00~12:00
『ハーブで全身洗う講座』 ~ シャンプー&ボディソープにバイバイ ~
【講座内容】
・髪や肌をきれいにするハーブのご紹介
・ハーブシャンプー粉作り (作ったシャンプー粉はお土産です♪)
・ハーブ入浴剤で手浴体験
前回の講座では、
「あれ?…シャンプーもボディーソープも洗顔石鹸も…もう必要ないんじゃない?!!」
と…すっかりハーブ洗浄の魅力に皆さんハマったようです♡
1/21(土) 13:30~16:30
『オイルで全身ケアする講座』 ~ スキンケアが簡単になる魔法教えます ~
【講座内容】
・ごま油のキュアリング(マッサージ用ごま油のお土産付き♪)
・ごま油でメイク落とし(デモンストレーション、希望者は体験可能)
・オイルで頭皮ケア(薬草オイルでセルフヘッドマッサージ体験)
・オイルでボディケア(野草オイルでセルフフットマッサージ体験)
前回ご参加の皆さんから、
「来た時より気持ちが穏やかになって、体調も良くなりました〜!」
「シンプルなので、続けられそう!」
とのご感想を頂きました♡
ぜひ、皆さま、1/21に実際に体験してみてください!
2016年
10月
22日
土
10/21(金)、生協(コープ)さんで開催されたアーユルヴェーダ講座の様子です♪
今回のテーマは『快腸のためのセルフケア』
主婦の方、お母さん方を中心に、たくさんの皆さまにご参加を頂きました!
腸の健康が、全身の健康を作る!
快腸のための「生活法・リラクゼーション法・食事法」をご紹介。
どこでも、誰でも、すぐにできる、実践的なセルフケアばかり♪
翌日には、「さっそく、お家でやりはじめました!」とのお声も頂きました。
その実行力が素晴らしいです!!
どうぞご家族みなさんで“快腸”生活をお過ごしくださいませ。
こちらの写真は主催者さんがご用意くださった、わっぱ弁当♪美味しかったです!
本講演会を主催くださった生協・東葛西委員会の皆さまには大変お世話になりました。
温かく、親切に迎えてくださり、ありがとうございました(*^-^*)
心より御礼申し上げます。
・・・アーユルヴェーダ各種講座・・・
2016年
10月
08日
土
11/23(水、祝日)、アーユルヴェーダセルフケア講座、2本立てで開催です!!
アーユルヴェーダで自然生活を始めよう!
体にも、環境にも、お財布にも優しい、
アーユルヴェーダのセルフケア講座。
11/23は、午前&午後の2本立てで開催します。
ぜひ、2講座セットでご受講くださいませ。
10:00~12:00
『ハーブで全身洗う講座』 ~ シャンプー&ボディソープにバイバイ ~
【講座内容】
・髪や肌をきれいにするハーブのご紹介
・ハーブシャンプー粉作り (作ったシャンプー粉はお土産です♪)
・ハーブ入浴剤で手浴体験
13:30~16:30
『オイルで全身ケアする講座』 ~ スキンケアが簡単になる魔法教えます ~
【講座内容】
・ごま油のキュアリング(デモンストレーション)
・ごま油でメイク落とし(デモンストレーション、希望者は体験可能)
・オイルで頭皮ケア(薬草オイルでセルフヘッドマッサージ体験)
・オイルでボディケア(野草オイルでセルフフットマッサージ体験)
2016年
10月
06日
木
12/4(日)にアーユルヴェーダランチ会を開催します!
12/4(日)アーユルヴェーディックな食事ってなんだろう・・・?をテーマに、皆さんと座談しながらランチをしたいと思います。
第1回目は、サトヴィック・アーユルヴェーダ・スクールのアーユルヴェーダ料理講座 講師 原田真理さんをゲストにお招きします。
原田さんの作るアーユルヴェーダ料理を頂きながら、アーユルヴェーディックな食事について座談会をしたいとおもいます。
アーユルヴェーダ料理の試食に加えて、アーユルヴェーダ学習者の懇親の意味も兼ねてますので、初心者の方ももちろんですが、現在アーユルヴェーダ料理教室をしている方、セラピストの方、講師の方もぜひご参加ください♡
原田さんのお料理は、インド人アーユルヴェーダ医師が絶賛する腕前!
アーユルヴェーダ専門家も多く通う料理講座も大人気です。
この機会をどうぞお見逃しなく!!
2016年
8月
03日
水
10/8(土)開催のアーユルヴェーダ食事学講座、献立が決まりました!
ハッピーアーユルヴェーダの食事学講座は、
アーユルヴェーダの食事学の理論を学んで、その理論を踏まえた、季節の家庭料理を作る講座です。
秋の食事学のテーマは
『アーユルヴェーダに学ぶお肉やお魚の食べ方』
です。
季節によって、年齢によって、土地によって、その人の体質によって…、“食べ方”を考えるのが、アーユルヴェーダ流の健康食です。
食は命の源です。
正しい食べ方をすれば、健康な心身を養いますが、
食べ方を間違えれば、病を養うことになります。
今回は、みんな大好き♪なお肉とお魚の食べ方についてお話します。
【献立】
★秋鮭の包み蒸し・・・お魚の蒸し料理です。
★旬野菜のけんちん汁・・・滋養たっぷりの汁物です。
★落花生ごはん・・・落花生の炊き込みご飯です。
★菊なます・・・食用菊の酢のものです。
講座の詳細、お申込みはこちらです↓
過去の受講生の感想も掲載しています♪
・・・アーユルヴェーダ各種講座・・・
2016年
7月
26日
火
『アーユルヴェーダセラピスト養成講座』を修了された方のご感想です。
アーユルヴェーダセラピスト養成講座を終了された生徒さんから、ご感想を頂きましたのでご紹介いたします。
**********************************
先生の基礎講座を受け、(基礎講座を)習い始めた頃からセラピスト講座にも興味がありました。
基礎講座(パート3)が終わった頃、また、(続けて)習ってみたいな~と思っていたところ、ちょうど先生からセラピスト養成講座の案内がきたので応募してみました。
いつかボディセラピストの技能は学んでみたいと思っていたのと、セラピスト講座も安心して信頼して遠田先生から学びたい、さらにアーユルヴェーダを(深く)習いたいと思いました。
楽しかったこと・・・
全く他人の身体に慣れていない私も、先生と一緒に動くと、プロっぽく動けて(見えて?)楽しかったです。 また、気持ちいいと言ってもらえると、小さな手の私でもできるんだなと、感謝の気持ちで心が満たされました。
難しかったこと・・・
・ゆっくり行うこと、手の力を抜くこと
1つ1つの動作を丁寧に行う事が、思っていたより難しかったです。
・自分の呼吸を整え、キープすることも課題だなと思いました。
・圧をかけるところや加減 自分の体重をのせるところが難しく、練習がもっと必要だなと思いました。
新しく発見できたこと・・・
・人の身体は触れてみると、本当に全く違うということ、それぞれ違うことは個性なんだと思いました。
・アビヤンガのポイントや効能、理論、セラピストのあり方など、アーユルヴェーダの本質、大切なところに触れられたのが勉強になりました。
今後は・・・
身内や友人に行ってみたり、機会があれば、イベント等で施術を行ってみたりできたらいいなと思います。 いつか小さなサロンで癒しの空間が作れたら…と思いました。
参加して思ったこと・・・
アーユルヴェーダは生きていくうえで必要な軸となるもので、有益な知識であり、 どこにいても、どんな環境においても、生きていく力の支えとなると思います。
美しく健やかに過ごせるよう、奥深いアーユルヴェーダの知識、知恵にこれからも触れていきたいなと思いました。
**********************************
たくさんのご感想を頂きまして、ありがとうございました!
こちらの方は、初日の施術初体験から始まり、お忙しい日々の中、復習や練習の時間をやりくりして、一歩ずつ一歩ずつ着実に上達されました。
毎回、東北から通ってくださり、3か月後の最終日には、滑らかな身体の動きで、気持ちの良いアビヤンガができるようになってらっしゃいました。
もちろんセラピストは日々の精進が必須ですので、学びや練習に「これで終わり」はありません。
これからも練習会などでどうぞよろしくお願いいたします(*^-^*)
2016年
7月
20日
水
2016年8/27(土)28(日)、アーユルヴェーダ基礎講座【パート3】 お申込み受付中です!
アーユルヴェーダ基礎講座【パート3】では、
アーユルヴェーダの海に、より深~く潜ります。
人間という小宇宙、
自然界という大宇宙、
ミクロにマクロに、アーユルヴェーダの理解を深めます。
つぼみが開き、花が咲き、やがて枯れて、土にかえる。
ごく自然な花の一生の流れですが、
太陽、大気、大地が無ければ、その美しい花を咲かせることはできなかったでしょう。
誰かが摘み取ってしまうようなアクシデントがあれば、花はすぐさましおれてしまったことでしょう。
人の寿命も、自然のルールどおり有限であり、
生まれ、活躍し、老いて、死にます。
毎日の暮らしは、自然の恵みにより保つことができていますが、
ひとたびその恵みが絶たれると、日常生活は簡単に崩れてしまいます。
事故や病気などがおこれば、生活は滞り、その寿命をまっとうすることも叶わないかもしれません。
そのように考えると、
今ここにある私の人生は、奇跡のような瞬間です。
生まれて、育てられて、働いて、人生を謳歌して、老いて、死ぬ。
普通に寿命をまっとうするということは、奇跡的であり、感動的なことです。
アーユルヴェーダは、寿命をまっとうすることを、人生そのものを、総合的に説く学問です。
だから、学べば学ぶほど、深い感動を得られるのだと思います。
そんな感動を与えてくれたアーユルヴェーダを、
私は一人でも多くの方にお伝えしたいと思っています(*^-^*)
アーユルヴェーダ基礎講座【パート3】
8/27(土)28(日)の開講が決まりました。
【パート2】を修了されている方で、参加希望の方はご連絡くださいませ。
happyayurveda.y@gmail.com
045-594-6230
ハッピーアーユルヴェーダ 遠田優美
・・・アーユルヴェーダ各種講座・・・
2016年
7月
19日
火
2016年8/6(土)7(日)、アーユルヴェーダ基礎講座【パート1】 お申込み受付中です!
病気になりにくい体作り、
心身の健康増進、
実は、アーユルヴェーダはそれだけではありません。
見た目も中身も若々しく、
私らしくイキイキと暮らすための、
人生についての総合的な知恵がぎっしりつまってます。
習ったその日からアーユルヴェーダを暮らしに取り入れられる、ハッピーアーユルヴェーダの基礎講座。
8/6(土)7(日)開講です。
お申込み、お待ちしております↓
・・・アーユルヴェーダ各種講座・・・
2016年
2月
24日
水
2016年3/10(木)11(金)、アーユルヴェーダ基礎講座【パート2】 お申込み受付中です!
パート1で学んだ知識を、さらに実践的に活用していただけるよう、セルフケアや台所薬局の実習が盛りだくさんの内容です。
予防医学の真髄とも言える
「ディナチャリア(一日の過ごし方)」
「リトゥチャリア(季節の過ごし方)」
についても、古典に基づきしっかり学びます。
【パート1】を修了されている方で、参加希望の方はご連絡くださいませ。
happyayurveda.y@gmail.com
045-594-6230
ハッピーアーユルヴェーダ 遠田優美
過去の受講生の感想も掲載しています♪
・・・アーユルヴェーダ各種講座・・・
2016年
2月
08日
月
2016年3/19(土)アーユルヴェーダ食事学講座のお申込み受付中です!(残席3名様)
本講座は、アーユルヴェーダの食事学の理論を学んで、その理論を踏まえた、季節の家庭料理を作る講座です。
今回のテーマは『米・麦・豆』です。
農作物が豊かに実ることを「五穀豊穣」と言うように、日本では古くから、米・麦・豆などの穀類を主食としてきました。
アーユルヴェーダの古典書には、季節に合わせた穀類の食し方が説かれており、3月の食事学講座では、春の体調を整える、穀類を上手に使った献立を頂きたいと思います。
【献立】
★春野菜のペペロンチーノ …全粒粉パスタと春野菜でペペロンチーノを作ります。
★ムング豆のスープ …ムング豆とスパイスのスープです。
★大麦のサラダ …ゆで麦を使った彩り豊かなサラダです。
★はちみつ水 …はちみつを使った食後の飲料です。
講座の詳細、お申込みはこちらです↓
過去の受講生の感想も掲載しています♪
・・・アーユルヴェーダ各種講座・・・
2016年
2月
03日
水
2016年4/2(土)4/3(日)のアーユルヴェーダ基礎講座【パート1】のお申込み受付中です!
アーユルヴェーダを基礎理論から勉強してみませんか?
病気も健康も「原因があるから結果がある」
健康生活を送るためには、人それぞれ個性にあった原因へのアプローチが必要です。
本講座は、アーユルヴェーダの理論に基づき、自分の体質に合わせた健康法を実践できるようになることを目指す講座です。
実習もあわせて行いますので、習ったその日からアーユルヴェーダを暮らしに取り入れられますよ♪
講座の詳細、お申込みはこちらです↓
過去の受講生の感想も掲載しています♪
・・・アーユルヴェーダ各種講座・・・
2015年
12月
31日
木
2016年2/6(土)2/7(日)のアーユルヴェーダ基礎講座【パート1】のお申込み受付中です!
さまざまな食事法、運動法などの情報が飛び交う現代社会、
「生食がいい」
「加熱食がいい」
「菜食中心がいい」
「肉食中心がいい」
「1日1食がいい」
「1日5食がいい」
・・・などなど、さていったい何を選んでいいのか??
ご自身やご家族の健康に関心の高い方ほど、情報の迷路に迷ってしまうのではないでしょうか。
アーユルヴェーダは「この食事法、運動法が正解です」という答えをくれるものではなく、
「今の私には、この食事法、運動法が合っているんだな」という答えを、自分で感じ取れるようになるための知識です。
古くから伝わる、この自然でシンプルな学問を一緒に学びませんか?
講座の詳細、お申込みはこちらです↓
過去の受講生のご感想も掲載しています♪
・・・アーユルヴェーダ各種講座・・・
2015年
12月
16日
水
2016年1月にアーユルヴェーダ基礎講座【パート3】の開講が決まりました。
開講日程は、
1月24日(日)10:00~17:00
1月25日(月)10:00~17:00
の2日間(14時間)です。
本講座では、セルフメディケーションに必要な、アーユルヴェーダの「生理学」「病理学」「診断学」「治療学」の基礎を学びます。
体調の変化を観察し、今の自分にあった養生法を選択、実践できるようになることを目指す講座です。
※本講座は、アーユルヴェーダ基礎講座【パート2】を修了した方が対象です。 アーユルヴェーダ基礎講座【パート2】を終えた方でご参加希望の方は happyayurveda.y@gmail.com までお名前と希望日程をご相談くださいませ。
2015年
11月
12日
木
本講座は、アーユルヴェーダの食事学の理論を学んで、その理論を踏まえた、季節の家庭料理を作る講座です。
アーユルヴェーダでは、脳・心・身体の健康のために、さまざまな『油』を使いますが、
古典書には、「ごま油」 「ギー」 「筋肉脂肪(ヴァサー)」 「骨髄脂肪(マッジャ―)」の4種が、特に優れた油脂類であると説明されています。
この中で、「ごま油」と「ギー」は、アーユルヴェーダでよく使われる油としてご存知の方も多いかと思いますが、もしかしたら、「筋肉脂肪(ヴァサー)」 「骨髄脂肪(マッジャ―)」は、初めて耳にする方もいらっしゃるかと思います。
アーユルヴェーダと言うと「菜食」のイメージを持たれることも多いのですが、ここで注目すべきなのは、4つの主要な油のうち、 「ギー」「筋肉脂肪(ヴァサー)」「骨髄脂肪(マッジャ―)」の3つは動物性の脂質だということです。
もちろん、この他の植物性、動物性の油脂類も、目的や状況に応じて使用します。
12/23のアーユルヴェーダ食事学講座では、冬の食養生と4大脂質についてを座学で学び、上述の4種の油脂類の中から、「骨髄脂肪(マッジャ―)」を使った家庭料理を、旬のお魚で作りたいと思います。
古典書には、『骨髄脂肪(マッジャ―)は、脳・心・身体を丈夫にし、若返らせ、体力、精力を増進する』と説かれています。
消化力の高い冬の滋養強壮にぴったりな、オージャスたっぷりの冬の献立を味わいましょう!
【講座内容】
10:00-11:00 アーユルヴェーダの食事学 ~冬の食養生~ (座学)
・冬の食事法と4大脂質について学びます。
11:00-14:00 レシピ説明、調理、食事、片付け (実習)
【献立】
★魚のあら汁・・・魚の骨、頭、身から出汁をとって、お魚と野菜の滋養スープを作ります。
★根菜団子・・・根菜でベジ団子を作ります。
★生姜ごはん・・・生姜たっぷりの炊き込みご飯を作ります。
★りんごのスパイス煮・・・スパイスたっぷりのデザートです。
【開講日程】
2015年12月23日(水、祝日)10時~14時 (残席4名様、11/15現在)
【講座概要】
<参 加 費>
6,000円(税込)
<場所>
ハッピーアーユルヴェーダにて開催
神奈川県横浜市港北区日吉本町1-29-18
<交通>
東急東横線 日吉駅より徒歩5分
<対象>
女性限定の講座です。
<定員>
6名
【お申込フォーム】
12/23(水、祝日)クラス
https://ssl.form-mailer.jp/fms/fbbf14ad393584
※申込フォーム送信後、振込先等の詳細(自動返信メール)が届きます。ご入金の確認をもちまして正式なお申込となります。
※24時間経ちましても自動返信メールが届かない場合は、お手数ですが、E-mail: happyayurveda.y@gmail.com または Tel: 045-594-6230 までお問合せください。
・・・アーユルヴェーダ各種講座・・・
2015年
11月
09日
月
アーユルヴェーダ基礎講座【パート3】が、12/12(土)、13(日)に開講します
本講座では、セルフメディケーションに必要な、アーユルヴェーダの「生理学」「病理学」「診断学」「治療学」の基礎を学びます。
体調の変化を観察し、今の自分にあった養生法を選択、実践できるようになることを目指す講座です。
【講座内容】
~ 第1日目 ~
Lesson1 生命とは?
●サーンキャ哲学をもとに、アーユルヴェーダの生命観について学びます。
Lesson2 アーユルヴェーダの生理学
●ドーシャ、ダートゥ、マラ、オージャスの正常機能・増加機能・減少機能、ドーシャの5区分、ドーシャの座について学びます。
Lesson3 アーユルヴェーダの診断学
●体調の変化を観察するために役立つ10項目について学びます。
《 実習 》 ★薬膳スープ作り ・・・数種の野菜とスパイスを使った、滋養強壮スープを作ります。
~ 第2日目 ~
Lesson4 生理的衝動(ヴェーガ)
●13の抑えてはいけない生理的衝動(ヴェーガ)について学びます。
Lesson5 アーユルヴェーダの病理学
●3種の病気の原因、病気の分類、発病の6段階(シャットクリヤカーラ)について学びます。
Lesson6 アーユルヴェーダの治療学
●鎮静法(シャマナ)と浄化法(ショーダナ)、6種の治療法、ドーシャの鎮静法について学びます。
《 実習 》 ★舐め剤作り ・・・ドライフルーツやスパイスを使って「舐め剤(ジャム状のサプリメント)」を作ります。
【開講日程】
12月クラス (11/15現在、残席1名様です)
第1日目 2015年12月12日(土)10:00~17:00
第2日目 2015年12月13日(日)10:00~17:00
両日アーユルヴェーディックなランチ付きです。
【講座概要】
<受講料>
37,800円(税込)
<場所>
ハッピーアーユルヴェーダにて開催
神奈川県横浜市港北区日吉本町1-29-18
<交通>
東急東横線 日吉駅より徒歩5分
<対象>
アーユルヴェーダ基礎講座【パート2】を修了した方。
女性限定の講座です。
<定員>
4名
【お申込み】
アーユルヴェーダ基礎講座【パート2】まで受講を終えている方で、参加ご希望の方はメールかお電話にてご連絡ください
E-mail: happyayurveda.y@gmail.com
TEL: 045-594-6230
※48時間経ちましても返信メールが届かない場合は、お手数ですが、E-mail: happyayurveda.y@gmail.com または Tel: 045-594-6230 までお問合せください。
・・・アーユルヴェーダ各種講座・・・
2015年
11月
01日
日
アーユルヴェーダ基礎講座【パート1】の開講日程をお知らせいたします。
基礎理論を順序良く、優しい言葉でお伝えしますので、初心者の方もアーユルヴェーダの基礎をわかりやすく体系的に学ぶことができます。
実習もあわせて行いますので、習ったその日からアーユルヴェーダを暮らしに取り入れられることも魅力です。
アーユルヴェーダの理論に基づき、自分の体質に合わせた健康法を実践できるようになることを目指す講座です。
【講座内容】
~ 第1日目 ~
Lesson1 アーユルヴェーダとは?
●歴史、古典の紹介、特徴、知識体系
Lesson2 アーユルヴェーダの薬理学入門
●20の属性(グナ)、6つの味(ラサ)
Lesson3 トリドーシャ理論入門
●五大元素(パンチャマハブータ)、3つの生命エネルギー(トリドーシャ)
《 実習 》
★毎日使える健康油 ギー(精製バター)作り
★ギーを使った台所薬局
~ 第2日目 ~
Lesson4 トリドーシャ理論を日々の生活に活かす
●トリドーシャと時間の関係、食事・運動・セルフケア等の生活法
Lesson5 毒素を溜めない食事法
●消化力(アグニ)、毒素(アーマ)
Lesson6 流れの良い身体作り
●経路(スロータス)、身体構成要素(ダートゥ)、老廃物(マラ)、生命力(オージャス
《 実習 》
★炒り米作り
★デトックススパイスティ作り
【開講日程】
11月クラス (終了しました)
第1日目 2015年11月7日(土)10:00~17:00
第2日目 2015年10月8日(日)10:00~17:00
12月クラス
第1日目 2015年12月2日(水)10:00~17:00
第2日目 2015年12月3日(木)10:00~17:00
両日アーユルヴェーディックなランチ付きです。
【講座概要】
<受講料>
37,800円(税込)
<場所>
ハッピーアーユルヴェーダにて開催
神奈川県横浜市港北区日吉本町1-29-18
<交通>
東急東横線 日吉駅より徒歩5分
<対象>
女性限定の講座です。
<定員>
4名
【お申込フォーム】
12/2(水)3(木)クラス
https://ssl.form-mailer.jp/fms/dd2fea9f390117
※申込フォーム送信後、振込先等の詳細(自動返信メール)が届きます。ご入金の確認をもちまして正式なお申込となります。
※24時間経ちましても自動返信メールが届かない場合は、お手数ですが、E-mail: happyayurveda.y@gmail.com または Tel: 045-594-6230 までお問合せください。
・・・アーユルヴェーダ各種講座・・・